 |
 |
|
 |
商品名 ウィークリーホリゾンタル(横型) ミニ (A7) ライジングサン 202… |
 |
|
 |
硅酸鉄 1kg
|
|
 |
|
|
|
 |
鉄化合物 硅酸鉄 1kg酸化鉄、弁柄、鉄分を含む土石等を用いて着色しますが、添加割合や種類、還元雰囲気により全釉薬の種類で7割前後は、鉄が何らかの形で関わりを持っているように多様な発色(黒、飴、赤、… |
 |
油揚手黄瀬戸釉 (粉末) 1kg
|
|
 |
|
|
|
 |
燃成温度:1230℃ 酸化○ 還元× 光沢のないしっとりとした感じです。桃山時代より、油揚げの表面に似た感じの「油揚手あぶらげて」という淡黄色のわびた感じのものが重宝されております。 |
 |
陶芸下絵の具鉛筆 黒
|
|
 |
|
|
|
 |
燃成温度:約1250℃まで 素朴な風合いの鉛筆画のような下絵付けが可能となります |
 |
陶芸下絵の具鉛筆 青
|
|
 |
|
|
|
 |
燃成温度:約1250℃まで 素朴な風合いの鉛筆画のような下絵付けが可能となります |
 |
練り込み顔料 青 (粉末100g)
|
|
 |
|
|
|
 |
酸化・還元使用可・・・発色温度1350℃まで。 白い粘土100に対し、練込用顔料5〜10%をよく混ぜ合わせて色土を作ります。カラフルな粘土で作品の幅も広がります。 |
 |
練り込み顔料 黄 (粉末100g)
|
|
 |
|
|
|
 |
酸化・還元使用可・・・発色温度1350℃まで。 白い粘土100に対し、練込用顔料5〜10%をよく混ぜ合わせて色土を作ります。カラフルな粘土で作品の幅も広がります。 |
 |
丸ごて No.20 (だ円)
|
|
 |
|
|
|
 |
長さ:約80mm 粘土の表面を擦って形を整えたり滑らかにする時に使います 表面は凸状、裏側は平に加工されています |
 |
陶芸用下絵の具(楽・本焼き兼用) 黒
|
|
 |
|
|
|
 |
液体100ml 燃成温度:1000〜1300℃ 楽焼きと高温兼用の下絵の具です。安定した発色をします。液体ですので水彩画の要領で簡単に彩画できます。 |
|