 |
 |
|
 |
| 国産高級粳米のつぶつぶ感を残した生地を 厳選した天然塩と岩塩、醤油で香ばしく焼き… |
 |
|
 |
長石釉 (液体) 1L
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 長石釉 (液体) 2L燃成温度:1180〜1250℃ 酸化○ 還元○ 施釉:普通 透明性の良い光沢のある透明釉の代表的な釉薬で、幅広い溶け具合で安定しています。 |
 |
石灰系透過釉 (粉末) 1kg
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 石灰系透過釉 (粉末) 1kg燃成温度:1230℃ 酸化○ 還元○ 施釉:普通 灰釉薬の中でも、やや高めに配合された釉薬で、じっくり焼き上げると味のでる釉薬です。 |
 |
かいらぎ釉 (液体) 1L
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 燃成温度:1230〜1260℃ 施釉:普通 ちぢれ状の釉面になります。陶土の種類・燃成条件・釉掛けの厚薄などで焼き上がりが違い、条件が合うと素晴らしい釉調になります。 |
 |
酸化ニッケル(緑) 100g
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 酸化ニッケル(緑) 100g多様な色合いを呈しますが、呈色が不安定なために余り実用的な釉薬になりにくい場合があります。塩基成分との兼ね合いで褐色、緑、ピンクなどに発色します。 |
 |
黄釉 (粉末) 1kg
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 燃成温度:1200℃ 酸化○ 還元× 施釉:普通 カラフルな色釉薬で、鮮やかな色が多く、発色も安定しています。 |
 |
ビードロ釉 (粉末) 1kg
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| ビードロ釉 (粉末) 1kg燃成温度:1230〜1250℃ 酸化○ 還元○ 施釉:普通 各地方の民芸的焼き物として知られいる釉薬で、その地方の風土にあった味わいのある釉薬です。 |
|