 |
 |
|
 |
☆気管切開や永久気管孔・甲状腺の摘出後の首をかわいくカバー♪ ☆首の術後の保護… |
 |
|
 |
[絵本]長ぐつをはいたねこ
|
|
 |
|
|
|
 |
■初版:1980/05/20 ■原作:ペロー ■絵・文:ハンス・フィッシャー ■訳:やがわすみこ■対象:5才から■本の大きさ:たて290mm×よこ220mm ■頁数:32ページ■貧しい粉屋が死ん… |
 |
[絵本]三びきのやぎのがらがらどん
|
|
 |
|
|
|
 |
■初版:1965/07/01 ■絵:マーシャ・ブラウン ■訳:せたていじ■対象:4才から■本の大きさ:たて260mm×よこ210mm ■頁数:32ページ■山の草をたべて太ろうとする3匹のヤギと、谷… |
 |
[絵本]うらしまたろう
|
|
 |
|
|
|
 |
■初版:1974/03/25 ■再話:時田史郎 ■画:秋野不矩■対象:4才から■本の大きさ:たて200mm×よこ270mm ■頁数:32ページ■誰もが一度はふれたことのある昔話だけに、数多くの資料… |
 |
[絵本]しんせつなともだち|絵本
|
|
 |
|
|
|
 |
■初版:1987/01/20 ■作:方軼羣 ■訳:君島久子 ■画:山村久子■対象:3才から■本の大きさ:たて200mm×よこ270mm ■頁数:28ページ■食べる物のない雪のある日。1つのかぶが… |
 |
[絵本]さんまいのおふだ|絵本
|
|
 |
|
|
|
 |
■初版:1985/02/15 ■再話:水沢謙一 ■画:梶山俊夫■対象:4歳から■本の大きさ:270mm×200mm ■頁数:32ページ■山へ花きりに行った小僧が、鬼ばさにつかまりそうになるたびに、… |
 |
[絵本]おだんごぱん|絵本
|
|
 |
|
|
|
 |
■初版:1966/05/01 ■訳:瀬田貞二 ■絵:脇田和■対象:4歳から■本の大きさ: たて310mm×220mm ■頁数:24ページ ■かまどからとびだしたおだんごぱんは、おじいさん、おばあさ… |
 |
[絵本]いっすんぼうし
|
|
 |
|
|
|
 |
■初版:1965/12/01 ■再話:いしいももこ ■画:あきのふく■対象:4才から■本の大きさ:たて210mm×よこ220mm ■頁数:40ページ■なじみ深い一寸法師のお話が、完全な再話と美しい… |
 |
[絵本]さんまいのおふだ|絵本
|
|
 |
|
|
|
 |
■初版:2008/02/25 ■文:松谷みよ子 ■絵:遠藤てるよ■対象:3歳から■本の大きさ:たて250mm×よこ192mm ■頁数:32ページ■むかし、山の寺の小さな小僧が、山に栗ひろいに行った… |
 |
[絵本]かえってきたカエル|絵本
|
|
 |
|
|
|
 |
■初版:2000/04/10■文:中川ひろたか ■絵:村上康成 ■対象:3歳から■本の大きさ:たて207mm×よこ222mm ■頁数:32ページ■カエルをみんなで飼おうと、エサをさがしにでかけます… |
 |
[絵本]こぶとり
|
|
 |
|
|
|
 |
■初版:2006/12/10 ■文:松谷みよ子 ■絵:村上康成■対象:幼児から■本の大きさ:たて250mm×よこ226mm ■頁数:32ページ■むかし、ほっぺにでっかいこぶのある、二人のじいさまが… |
 |
[絵本]おーいかばくん
|
|
 |
|
|
|
 |
■初版:2007/07 ひさかたチャイルド ■詩:中川いつこ ■絵:あべ弘士 ■曲・うた:中川ひろたか ■対象:2、3歳から ■本の大きさ: 250mm×250mm ■ゆったり… |
 |
[絵本]はぶじゃぶじゃん
|
|
 |
|
|
|
 |
■初版:2011/03 ■文:ますだゆうこ ■絵:高畠純 ■対象:幼児から ■本の大きさ:たて228mm×よこ196mm ■頁数:30ページ ■魔法使いの“はぶじゃぶじゃん”… |
 |
[絵本]スケッチブック絵本シリーズ(1)にじ
|
|
 |
|
|
|
 |
■初版:1996/11/07 ■詩:新沢としひこ ■絵:あべ弘士■本の大きさ:たて141mm×よこ226mm ■頁数:32ページ■♪にわのしゃべるが いちにち ぬれて…♪ クレヨンハウス今月のうた… |
 |
[大型絵本]えらいえらい!|絵本
|
|
 |
|
|
|
 |
《出版社にて重版未定のため、お取り扱いできません》■初版:2008/07/--■大型絵本■作:ますだゆうこ ■絵:ひだきょうこ■本の大きさ:たて504mm×よこ435mm■「くつはえらい えらいえら… |
 |
[絵本]こびとのくつや
|
|
 |
|
|
|
 |
■初版:2001/10/--■再話:矢川澄子 ■絵:荒井良二■本の大きさ:たて280mm×よこ220mm ■頁数:31ページ■革を買うお金もなくなった貧しい靴屋。最後の革をとっておくと、翌朝素敵な… |
|