|
|
|
|
日常で起きるけがの手当てができる救急抽選キット。除菌も考えられているイベントツー… |
|
|
|
見てわかる看護記録 第2版
|
|
|
|
|
|
|
第2版 NANDA-I看護診断定義と分類 2012-2014年に対応。アセスメントとその記録方法、記録の問題点が見えてくる! 先輩ナース、後輩ナースの会話でよくわかる! 書き方と記録のチェックの療法が… |
|
アトピー性皮膚炎診療ガイドライン2012 在庫あり
|
|
|
|
|
|
|
2005年に第一版が作成され、2009年の改訂を経て、本書は第三版にあたる改訂版となります。 2012年版もこれまでと同様に皮膚科・小児科・内科の第一線のアレルギー専門医が作成委員として改訂作業に携わ… |
|
社会保障入門2014
|
|
|
|
|
|
|
"社会保障全般の法制度・統計を最新の情報に基づき、わかりやすく図解した「社会保障」の入門書。本年版では、社会保障制度改革の工程や態勢などを定めた「プログラム法」等について反映した。初… |
|
新人ナースのための まるわかり心臓カテーテル看護
|
|
|
|
|
|
|
検査・治療のしくみはもちろん、患者観察のポイント、よく使用される薬剤、注意すべき合併症など、「ひととおり」心カテを知りたい人に最適! 病棟からの送り出し、カテ室内での看護、カテ終了から退院まで、手に取… |
|
その心房細動,治しますか?付き合いますか? 3版
|
|
|
|
|
|
|
心房細動とは,いったいどんな病気なの? 命の危険はあるの? 一生薬を飲み続けなければならないの? 根治治療はあるの?などの基本的かつ素朴な疑問から,根治を目指すカテーテル・アブレーション手術の紹介まで… |
|
新装版 ひとりで学べる基礎看護技術Q&A
|
|
|
|
|
|
|
基礎的な看護技術の手順と,Q&A形式による技術の理論的な根拠をわかりやすく構成しています。看護学生、新人看護師をはじめ、看護の実践をしながら、基礎的な復讐をしてみたいと思っている看護師… |
|
訪問看護でいきいき働く!
|
|
|
|
|
|
|
訪問看護ステーションは立ち上げてからが本当のスタート。本書では、いわゆる開設マニュアルには載っていない、安定した運営のために必要なこと、また利用者やスタッフが集まるステーションは何が違うのかを全国のス… |
|
シンプル衛生公衆衛生学 2015
|
|
|
|
|
|
|
“精選された内容をわかりやすく伝える”をコンセプトにした衛生学・公衆衛生学の定本.2015年度版では,特に「健康増進」「地域社会と保健行政」「高齢者の保健・医療・介護」の解説を更新,最新の統計資料・数… |
|
ZEROからの生命科学 第4班
|
|
|
|
|
|
|
本書は大学教養レベルの生命科学をコンパクトにまとめ,わかりやすく解説している.高校生物と生化学の橋渡し的テキストとしても最適である.生命科学は近年,目覚ましい進歩を果たしているが,本書では重要なトピッ… |
|
ガイドヘルパー研修テキスト 全身性障害編 第2版
|
|
|
|
|
|
|
全身性障害者の外出の移動支援を行うガイドヘルパーの研修テキスト。現行制度における移動支援事業の概要とガイドヘルプサービスの知識・技術を解説する。場面ごとの留意点と具体的な技術を紹介する演習編も収載。障… |
|
IgA腎症を診る
|
|
|
|
|
|
|
著者がこれまで培ってきた豊富な経験や数多ある著作から,IgA腎症の研究・治療についてをまとめたもの.今後の期待と展望も交えて語られ,IgA腎症に関する著者の集大成とも言える.内容は平易かつごく基本的な… |
|