 |
 |
|
 |
| ◆2020(令和2)年10月より販売価格を改定しました。 【レターパックL… |
 |
|
 |
医学思想史 -精神科の視点から-
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 本書は医学思想(病気についての考え)の歴史をたどり、その変遷を通して現在の私たちがそれぞれ抱いている病気と治療についての考えを検証するとともに、現代医学が直面している諸問題-疾病観・治療観を考えようと… |
 |
なるほど! 心理学研究法
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 心のはたらきを科学的に見つめるまなざしを養い,「自らの手で研究すること」に力点をおくシリーズ全5巻。本巻は,鮮度の高い事例や普遍的なハウツーを盛り込み,どの研究法にも共通する基盤的知識を解説。研究倫理… |
 |
ケアマネジャーの会議力
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| もうサービス担当者会議は怖くない!会議力をつけて、一段上のケアマネジャーに「皆さん何かありませんか?」は会議を沈黙させる禁断のフレーズ!本書は、会議に苦手意識を持つケアマネのために、会議進行が上手にな… |
 |
改訂版 家族看護学
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 患者とその家族に寄り添う看護のあり方を問う看護大学・専門学校のテキストに最適! 家族看護の定義の基本は、人間の健康を扱う看護において健康の維持に大きな影響を与え る患者およびその家族を、そのときのヘル… |
 |
看護職・看護学生のための「痛みケア」
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 痛みのケアは看護の中でも最も重要なケア。疼痛発生のメカニズム、評価法、看護計画のほか、慢性疼痛、検査、手術、がん、出産時疼痛の事例とアセスメントを解説する。さまざまな患者の“痛み”のケアに役立つ一冊。… |
 |
成人看護学 成人看護技術 改訂第2版
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 看護実践能力の向上を目的としたテキスト。成人看護学関連の「実践技術」に焦点を当て、各々の手技と、その中での看護師の役割を明確に示す。また、他職種との協働や患者のセルフケアを促す具体的手順なども解説する… |
 |
はじめての婦人科看護
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| オールカラーでイラストや写真・図表を多用し、婦人科看護の基本が目で見て学べる。コツ、注意点、ケアの根拠なども盛り込み、安全な手技や知識がわかる。新人や新人指導をする先輩にも手にとっていただける充実した… |
 |
認知の人びとの看護 第3版
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 新オレンジプランなど新しい認知症ケアの施策に鑑みて, 第2版を全面的にリニューアル! 認知症ケア加算,認知症カフェ,認知症サポートチーム(DST)など,最新トピックや知見を紹介するコラムも掲載. 病院… |
 |
看護師長ハンドブック
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 看護師長になったら、最初に読む本 看護師長は、臨床現場において要となる管理者。その業務は、看護単位の運営、スタッフへの働きかけ、他部門との調整など多岐にわたる。本書では、看護師長に必要な知識をコンパク… |
 |
神経難病領域のリハビリテーション実践アプローチ
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| わが国の神経難病患者は年々増加している。本書では,特にリハスタッフが臨床でかかわる機会が多い「パーキンソン病」「脊髄小脳変性症」「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」「多発性硬化症」「筋ジストロフィー」の5… |
 |
石綿関連疾患の病理とそのリスクコミュニケーション
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 石綿(アスベスト)への曝露によって、呼吸器には、石綿肺や肺がん、中皮腫など多彩な病変が生じます。そのような病変がなぜ起こるのは、それをどう診断するのかを本書は多くの専門家によって詳しく分かりやすく解説… |
 |
終末期の苦痛がなくならない時,何が選択できるのか?
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 鎮静を、深く知る! 終末期の苦痛に対応する手段には何があるのか。眠ることでしか苦痛を緩和できないとしたら、私たちは何を選択できるのか。手段としての鎮静の是非を考える時、その問いは「よい最期をどのように… |
|