|
 |
Faeries
|
|
 |
|
|
|
 |
ブライアン・フロウド 絵 アラン・リー 文 PAVILION 2002年 ソフトカバー 英文 さまざまな妖精を紹介した一冊。妖精の起源をはじめ、それぞれの妖精たちについて、解説しています。かわいらし… |
 |
Ben Shahn
|
|
 |
|
|
|
 |
ベン・シャーン Bernarda Bryson Shahn 著 ABRAMS 1972年 英文 ハードカバー ジャケット付 373ページ ベン・シャーンの妻によってまとめられたベン・シャーンの大判作… |
 |
現代レイアウト入門
|
|
 |
|
|
|
 |
多川精一 著 現代ジャーナリズム出版会 1967年 原弘に師事しエディトリアル・デザイナーとして活躍する著者が、初心者のためにレイアウトの基礎から編集、印刷技術までを丁寧に解説した1冊。巻末にはサント… |
 |
続・道具曼陀羅
|
|
 |
|
|
|
 |
村松貞次郎 文 岡本茂男 写真 毎日新聞社 1978年 初版目次:・誇りと意地 (大棟梁の古制ー伝える飛鳥の風格ー、遺作の昆布庖丁ー人の世のダシーほか)・自在の業(竹の小刀ー水心子の品格ー、菜切り庖丁… |
 |
日本の夏― 1960-64 展 図録
|
|
 |
|
|
|
 |
水戸芸術館 1997年 水戸芸術館現代美術センターにて開催された「日本の夏1960-64こうなったらやけくそだ!」展の図録。<br>目次:<br>… |
 |
現代芸術の位相 芸術は思想たりうるか
|
|
 |
|
|
|
 |
刀根康尚 著 田畑書店 1970年 初版 ハードカバー ジャケット付 刀根康尚のエッセイ集。・非芸術化する芸術=芸術における近代の崩壊 ・制度としての芸術と〈仕草〉としての芸術=表現を廃棄しうるか ・… |
 |
Pagina n.7
|
|
 |
|
|
|
 |
Bruno Alfieri 編 Bruni Alfieri Editoriale 1965-66年 ソフトカバー 英伊仏文 81ページ 「International Magazine of Graph… |
|