 |
 |
|
 |
レザー 小銭入れ ポーチ キーケース 〇素材 最高級牛革(本革) 〇サイズ 縦… |
 |
|
 |
海野裕 五寸皿(色絵菊花散らし) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
大皿の料理を銘々に取り分ける、 取り皿として人気の五寸皿。 シンプルなかたち、単純な絵、 でも、ずっと見てられるのはなぜ…。 何をのせても、表情よし。 海野裕 五寸皿(色絵菊花散らし… |
 |
ななかまど 四.五寸リム鉢(ゆず)|鉢|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
果実の黄色が目に飛び込んで、 一度見たら忘れられない印象のシリーズ(ゆず)。 料理好きのななかまどさんが、 副菜を盛るのによく使うのがこのサイズ。 さて、今日のメニューは。■ななかまど ゆずシリーズ六… |
 |
文吉窯 五寸楕円皿(青白磁)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
文吉窯さんの工房で出合った 静かな気品を湛えた五寸楕円皿。 うっすらと青みを帯びた釉(うわぐすり)。 詩情を感じさせる絵。 取り皿、盛り皿としてどうぞ。文吉窯 五寸楕円皿(青白磁)■寸法:W15.5×… |
 |
樋山真弓 輪花小鉢(染付蝶文) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
花びらを表す輪花(りんか)の形に、 蝶を中央に、花を周りに描き、 うつわ全体で自然の喜びを表現した染付小鉢。 小品だけど、樋山さんのデザイン感覚にあふれ、 樋山さんその人とふれあうような親しみ… |
 |
たくまポタリー 五寸グラタン皿|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
使い手目線のものづくりから生まれた、 グラタン皿ぽくないグラタン皿。 ミニマムでユニバーサルなデザイン感覚はたくまさんならでは。 艶なしマットのこげ茶色が料理を引き立てます。特集『すてきな、ふだんのう… |
 |
林京子 1点もの 五.五寸鉢(渕ダミヒネリ文)
|
|
 |
|
|
|
 |
ここにご紹介するのは、 林京子さんの工房に静かに眠っていた、 これまでに作られたうつわの一部です。 「もう同じものは作れないから。それでも良かったら持って行って」 そんな京子さんの言葉に甘えて… |
 |
林京子 1点もの 内しのぎ鉢(花)
|
|
 |
|
|
|
 |
ここにご紹介するのは、 林京子さんの工房に静かに眠っていた、 これまでに作られたうつわの一部です。 「もう同じものは作れないから。それでも良かったら持って行って」 そんな京子さんの言葉に甘えて… |
 |
林京子 1点もの 小丼(つぼみ)
|
|
 |
|
|
|
 |
ここにご紹介するのは、 林京子さんの工房に静かに眠っていた、 これまでに作られたうつわの一部です。 「もう同じものは作れないから。それでも良かったら持って行って」 そんな京子さんの言葉に甘えて… |
 |
林京子 1点もの 小丼(貝)
|
|
 |
|
|
|
 |
ここにご紹介するのは、 林京子さんの工房に静かに眠っていた、 これまでに作られたうつわの一部です。 「もう同じものは作れないから。それでも良かったら持って行って」 そんな京子さんの言葉に甘えて… |
 |
林京子 1点もの 手付鉢(花)
|
|
 |
|
|
|
 |
ここにご紹介するのは、 林京子さんの工房に静かに眠っていた、 これまでに作られたうつわの一部です。 「もう同じものは作れないから。それでも良かったら持って行って」 そんな京子さんの言葉に甘えて… |
 |
ななかまど 飯碗(麦紋)
|
|
 |
|
|
|
 |
ななかまどさんのどの作品にも共通すること。 いろいろな使い方をするたびに新しい表情を見せてくれること。 使い込むほどに輝きを増すこと。 幸せは、なにげない毎日にあることを気づかせてくれること。 … |
 |
山本芳子 碗/小(緑釉)
|
|
 |
|
|
|
 |
古くからある織部の緑色とは少し違う。 青みが強いモダンな色合い。 近年、その緑一色に、時には文様がつき、 形、質感が、どんどん自由に、楽しくなっている。 それが、山本芳子さんのうつわです。 … |
 |
林京子 1点もの 中鉢(内しのぎ/朱花)
|
|
 |
|
|
|
 |
ここにご紹介するのは、 林京子さんの工房に静かに眠っていた、 これまでに作られたうつわの一部です。 「もう同じものは作れないから。それでも良かったら持って行って」 そんな京子さんの言葉に甘えて… |
|