 |
 |
|
 |
≪【防災士監修】充実の1週間 55品の保存食セット≫ 7日間を生き抜く保存… |
 |
|
 |
多田鐵男 赤絵四足深小皿 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
多田さんの遊び心が伝わってくるような小皿です。 絵柄から軽やかな感じを持ちますが、 実は底が厚く、しっかりと重量感があります。 赤絵四足豆皿はこちら 赤絵四足平皿はこちら … |
 |
泰山窯 八角小付(赤唐辛子) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
唐辛子をいくつも生のまま紐で結び、台所に吊るしています。 鮮やかな赤が邪気を払うよう。唐辛子を九谷五彩で彩った、 めでたさたっぷりのこの小付にも食卓を元気にする力がありそうです。 泰山窯 八… |
 |
中村陶房 ぐい呑(瑠璃) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
澄み渡る群青の夜を想像させる中村陶房の瑠璃シリーズ。 お酒は気に入ったうつわで飲むのが一番うまい。 だから、見つけてほしいと思います。 日々、手が伸びるものを。 例えば、中村さんのぐい&… |
 |
ななかまど 豆皿(菱紋)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
お客様を迎えるとき、 お茶に添え、ほんの一口のお菓子を出す。 そんなときに使ってほしい、 ひし形の青磁豆皿。 相手を思う、おもてなしの気持ちを込めて。ななかまど 豆皿(菱紋)■寸法:W8〜8.5×D6… |
 |
文吉窯 パン皿(玉文)
|
|
 |
|
|
|
 |
忙しい朝でも、トースト一枚だけは食べる。 それだけで、仕事に向かう気持ちが上向きになったりします。 朝は大切。 だから朝の一枚をもっとおいしくする文吉窯のパン皿三種。 温かみある、こだわりの手… |
 |
海野裕 四寸皿(レンコン) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
蓮根といえば、一面の蓮(はす)畑の中を テクテクと歩いた高校生の頃を思い出します。 花は美しくて、地下茎は美味しくて、 しかも種は長い時間を生きる(一説によれば3000年!)。 そんな素敵な植… |
 |
ほたる窯 角皿(ゴス窓花文) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
手間がかかるのに、できあがると地味なメニューってあります。 例えば、南蛮みそ(金沢弁では「なんばみそ」)。 そういうものこそ、手づくりのうつわに盛ってあげたい。 響き合うと思うから。染付の花文が… |
 |
岩崎晴彦 小鉢|鉢|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
手のひらサイズ。 豆鉢と呼んでもいいくらいの小鉢です。 スタイリッシュだけど、温かさがあって、冷たくはない。 これが、土の力、岩崎さんの手の力。 岩崎晴彦 小鉢■寸法:W8.5〜9×D8.5〜9×H3… |
 |
九谷美陶園 三寸皿(なずな文様/赤絵)
|
|
 |
|
|
|
 |
中国明時代の吉祥文であった 霊芝(れいし)文様をアレンジしたのが、 日本のなずな文と言われています。 窓の中に花を入れたものがよく知られ、 この三寸皿もその伝統を受け継ぎます。 小さなおかず… |
 |
米満麻子 楕円皿(花木実/大)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
器の縁をはみ出さんばかりに描かれた 花と葉と実の連なり。 力強く、いきいきとした生命感に溢れています。 自然の中の聖なるものを文様によって視覚化した、 いにしえびとにも通じる米満さんの インスピレーシ… |
 |
森修焼 マルチスプーン【取寄】
|
|
 |
|
|
|
 |
口当たりがとてもなめらかなレンゲです。 中華料理にも最適! ●長さ:160(mm) ●遠赤外線 ●電子レンジOK ●食器洗い乾燥機OK *この商品は取り寄せ品です。お届けまでに1週… |
|