 |
 |
|
 |
| 手軽に一品ご家庭の味を楽しめます! 小鉢で約6人前の大容量。 大根、人参、茎わか… |
 |
|
 |
| ※こちらの商品は賞味期限が非常に短くなっているための訳あり価格となっております。… |
 |
|
 |
中村陶房 片口注器(白椿)
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 椿の、その凛とした美しさを九谷焼の上絵によって表現した 中村亜紀子さんのうつわ。 日本原産で、古くから日本人の生活に深く根付いてきた椿は まさしくJapaneseBeauty そのもの。 ぜひ… |
 |
岩崎晴彦 フリーカップ(粉引線文)
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 毎日、お茶を飲んで「しあわせ」な気分になる。 ささやかなことですが、とても大切なことのように思えます。 そんな小さな「うれしさ」を重ねていけば、暮らしはきっと豊かに。 岩崎さんの粉引カップ。 … |
 |
中村陶房 子供マグ (ねこ) 九谷焼
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 淡いピンクのネコに幸せの青い鳥。 遊んでいるのか何か話しかけているのか 見る人によっていろいろな風景にみえるマグカップ。 お子様はもちろんネコ好きさんにも堪らない一品。 じろやのアニマ… |
 |
林京子 1点もの 楕円鉢/大(染付桜)九谷焼
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| ここにご紹介するのは、 林京子さんの工房に静かに眠っていた、 これまでに作られたうつわの一部です。 「もう同じものは作れないから。それでも良かったら持って行って」 そんな京子さんの言葉に甘えて… |
 |
九谷美陶園 木瓜 三.七寸皿(張子犬文様)
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 丸に近い、やわらかなラインを持つ木瓜型の小皿。 加賀・山代温泉の(美陶園)直営店を 訪ねる方の多くが買い求める人気商品。 一枚一枚が手づくり、手描きでこの価格なのは、 「九谷焼を使う楽しみをこ… |
 |
九谷美陶園 木瓜 三.七寸皿(扇文様)
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 丸に近い、やわらかなラインを持つ木瓜型の小皿。 加賀・山代温泉の(美陶園)直営店を 訪ねる方の多くが買い求める人気商品。 一枚一枚が手づくり、手描きでこの価格なのは、 「九谷焼を使う楽しみをこ… |
 |
泰山窯 長皿(蔦花鳥) 九谷焼
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 泰山窯さんが大事に、 長く描いてきた図案が川蝉と蔦花鳥。 ここには、ふるさとの自然に学んだ感性が 散りばめられています。 お刺身、焼き魚、副菜など、格好よく、 おいしく見せてくれる素敵な長皿… |
 |
ほたる窯 変形皿(色絵毛糸玉文) 九谷焼
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| この形、イレギュラーかもしれません。 でも、それがまた面白いなぁと思うのです。 空に浮かぶ三日月のようで、 大地に根を下ろそうとするビーンズのようで。 ほたる窯 変形皿(色絵毛糸玉文)… |
 |
萌窯 桃皿(色絵桃/大) 九谷焼
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 萌窯作品に通底するのは 凜とした気品。 単に華やかなだけでなく、 繊細さを合せ持つ。 和洋問わず、 さまざまな料理を受け止める その懐の深さは 加賀藩前田家から始まった 九谷焼… |
 |
海野裕 楕円小鉢(こま) 九谷焼
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| シンプルな楕円形の小鉢。 どこにでもあるようだけれど、どこにもない。 一つひとつが海野さんの手の温かみを帯びて、優しい。 小鉢料理のうつわとして人気。 海野裕・こまシリーズ 小… |
 |
ほたる窯 楕円小皿(染付) 九谷焼
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| おやつやお酒のおつまみをのせるのに ほどよいサイズの楕円小皿。 「なにかない?」のひと言に、 手近なものをのせてどうぞ。 凝ったお菓子や料理でなくても、 お洒落に見えるのはうつわのちから。 … |
|