 |
 |
|
 |
大人ガーリーなフリル&ボリューム袖で夏のオフィスコーデも洒落感アップ フリ… |
 |
|
 |
たくまポタリー 六寸鉢(草/皮鯨)|鉢|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
優しい表情をたたえた、六寸鉢。型を用いて、 浮かび上がらせた「草紋」からは、心地よい風が吹いてくるよう。 ほっこりとした煮物、彩り鮮やかなサラダ…。 「おいしく食べたい、食べてほしい」を応援するうつわ… |
 |
林京子 飯碗(梅)|飯碗・丼|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
染付の梅を散らした小ぶりの飯碗。 あっさりとした絵付けに最初は物足りなさを感じたけれど、 次第にこれでいいんだ、と思うようになりました。 ごはんの量をさほど必要としない人向けのサイズ、軽さです。林京子… |
 |
九谷青窯 飯碗(丸紋)|飯碗・丼|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
青窯さんの工房に行ったとき、 シンプルに円(まる)を描いただけなのに、 いつしか手にとって眺めていました。 雰囲気が悪くないのです。触れれば手仕事の温かさ、 やさしさがほのかに伝わってくる。 白いごは… |
 |
林京子 六.五寸鉢(だみ蝶)|鉢|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
煮物を入れる鉢をお探しなら、騙されたと思って、 このうつわを手にしてみてください。 サイズに見合わない“軽さ”にまずは驚き、 やがて指先から伝わる磁器のしなやかさ、 艶やかさに感心されることでしょう。… |
 |
山本芳子 丼(いっちん花)
|
|
 |
|
|
|
 |
アイボリーホワイトの素地に、 真っ白な〈いっちん〉模様が映えるたっぷりサイズの丼。 麺類を少し盛っておしゃれに、サラダを豪快に盛り付けて鮮やかに。 用途いろいろに使えます。 山本芳子 丼(… |
 |
たくまポタリー 四寸鉢スジ(こげ茶)|鉢|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
たくまポタリーさんのうつわに触れる。 指先にそこはかとなく温かさが伝わってくる。うつわを持つ。 その質量に、ひとつひとつ丁寧に、 愛情を持って仕上げるたくまさんの姿が浮かんでくる。 小鉢にも、取り皿に… |
 |
たくまポタリー 五寸鉢(草/土灰釉)|鉢|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
生乾きの土に自分で作った型を押す。 浮かび上がるのは、どこか懐かしくて、柔らかな文様。 それが、優しい発色のベージュとマッチして、 雰囲気あるうつわに仕上がっています。 使えば使うほど食卓に馴染むよう… |
 |
山本芳子 黄瀬戸鉢
|
|
 |
|
|
|
 |
目に飛び込む黄色が新鮮。 見た目、使いやすさ、持ちやすさ、 すべてを考察してつくった飽きのこない六寸鉢です。 装飾的なラインや遊びは一切ないけれど、見ても使っても、 きっと落ち着きます。上品な… |
 |
山本芳子 ドラ鉢(緑釉)
|
|
 |
|
|
|
 |
縁がまっすぐに立った浅い鉢のことをドラ鉢といいます。 形が銅鑼に似ていることからその名前がついたとか。 彩り豊かな料理、シンプルな料理、和洋を問わず盛り付けてみてください。 どれも上品な一皿にな… |
 |
中村久一 丸鉢(焼締)|鉢|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
現代の暮らしに自然の息吹を運んでくれるような中村さんの丸鉢。 荒々しくもある風情のなかに洗練性があって、 何を盛ってもよく似合います。一生使えるうつわです。中村久一 丸鉢(焼締)■寸法:W22.5×D… |
 |
中村久一 丸鉢(焼締叩き)|鉢|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
うつわの内と外から叩きながら成形された焼締鉢。 持てば、意外に軽いと思うのは、叩き技法のなせるわざ。 しかも丈夫です。潤いある土肌に入った表面の櫛目。 叩きによって表れた内面上部の文様。 どれも深い表… |
 |
文吉窯「そメや」 五寸浅鉢(二色コマ)
|
|
 |
|
|
|
 |
外側には赤、内側には青。グルグルとコマのように回る独楽筋文です。 シンプルで簡単な文様に見えて、実のところ、そうではありません。 ろくろを回して、絵筆をそっと器の表面に当てる、その集中力と緊張感。… |
 |
九谷青窯 四.五寸鉢(梅花)|鉢|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
九谷青窯さんのところへ行くのは楽しい。 若い陶工から生まれる新しいうつわに直に触れることができるから。 この四・五寸鉢。一見、あっさりとしているけれど、絵に力があります。 だから使って飽きません。お試… |
 |
ななかまど 大鉢(うずまき葉紋)|鉢|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
ブルーとグリーンの小さな葉っぱをつけたツルが、 まるで光をめざして伸びるように、 ぐるぐると皿全体に渦巻いたうつわです。 シックな色でまとめてあるから、 一見、静かに見えるけれど、その実、動きがあって… |
 |
ななかまど 大鉢(花ちらし)|鉢|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
こどもが描いたような絵に見えて、 絵全体から、ある種の詩情をも感じさせて、 さすがだなぁと思って手にしたうつわ。 きっといつもより、楽しんで作ったんじゃないかしら。 それが、使う人にもきっと伝わるうつ… |
 |
文吉窯「そメや」 飯碗(十草)|飯碗・丼|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
誰かが、文吉窯のうつわに共通するのは、 「きりっとした印象」と言った。 なるほど!そうだと膝を叩く。 白磁にしても色絵にしても、 文吉さんのものは凛々しい。 形も線も。文吉窯「そメや」 飯碗(十草)■… |
 |
ななかまど 小鉢(小花)|鉢|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
小鉢として、お鍋や煮物を取り分ける取り鉢として、 どちらにも使ってほしい色絵小鉢。 菊の模様の描き加減が緩く、朗らか。 使っていて疲れません。 おいしい料理をいつもよりもっとおいしくしてくれます。なな… |
|