|
|
ななかまど 小皿(ゆず)|皿|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
ななかまどさんには失礼かもしれないけれど、 ヘタウマな絵の味わい。 稚拙に見えるけど、なんだか響くんだなぁ、この小皿。 そのことが不思議で、奥深くて、うれしい。■ななかまど ゆずシリーズ四.五リム鉢は… |
|
ななかまど 小鉢(こま紋)|鉢|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
小さなおかずを盛り付けるのにおすすめの小鉢。 深さがあるから、あんかけや煮物など、 汁気が多いものも気になりません。 きっぱりとしたこま紋が料理を引き立てます。木の葉皿はこちら特集『いつものごはんに … |
|
かじや窯・飴釉6寸皿
|
|
|
|
|
|
|
濃い飴色が美しい小代焼・かじや窯の6寸皿です。 鉄分の浮き出た表面に趣があり、食卓に力強さを運んでくれそうです。 1~2人用のおかずを盛るお皿としてちょうどいいサイズです。 ※釉薬のムラやピ… |
|
文吉窯「そメや」 六寸カットつば皿|皿|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
和洋にこだわらない。 ただただ、料理そのものを引き立てるうつわを作りたい。 そんな思いから作られた、 落ち着きと文吉窯ならではの味わいを兼ね備えた六寸皿。 息の長い商品でしたが、 残念ながら、素地がな… |
|
真鍋千恵子 WAO CUP(オレンジ)
|
|
|
|
|
|
|
大きな目、クールな視線。でも動きはどこかユーモラス。 真鍋さんが溺愛する飼い猫がモチーフの楽しさ溢れるカップです。 尻尾が飛び出して持ち手になっています。 真鍋千恵子・WAO CUPシリーズ… |
|
中村陶房 長方皿(瑠璃)
|
|
|
|
|
|
|
澄み渡る群青の夜を想像させる中村陶房の瑠璃シリーズ。 中村さんのうつわの面白さ、 造形力の巧みさを十分に味わえる長皿。 例えば、縁のゆらぎ。こうしたいと狙って作る、 その技術力はさすがなのです… |
|
文吉窯 五.五寸楕円皿(細しのぎ)|皿|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
文吉窯さん独特の うっすらと灰色を帯びた温かい白。 浅く入ったしのぎがやわらかな風合いを より優しくして好ましい。 見た目より軽く、深さもあって、取り皿として秀逸。 菓子を盛っても楽しい。文吉窯 五.… |
|
長右衛門窯 魚皿(赤)|皿|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
多くの料理人に愛される割烹食器を手がける 長右衛門窯ならではの鯛を模した魚(うお)皿。 小さいながらも存在感ある本物の一枚です。 「めでたい(目出鯛)」とハレの日に 紅白セットでお贈りする方も少なくあ… |
|
文吉窯 うさぎ小皿|皿|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
文吉窯さんの工房で豆皿を並べてみました。 どれも絵がいい。形が面白い。 洒落っ気がある。 作り手の“遊び心”になんだか嬉しくなって、 気がついたら、いくつも注文していました。 その一つがこちら。干支『… |
|
文吉窯 六寸楕円ボール(染玉文)|鉢|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
板状にした粘土を型に押し当てながら形を整えていく、 たたら作りによる多様鉢。 ゆがみある器形に残された指先の跡、 ゆらぐような染玉文に青みをおびた釉薬。 どれも味わい深い。六寸鉢はこちら文吉窯 六寸楕… |
|
岩崎晴彦 楕円鉢(黒/大)
|
|
|
|
|
|
|
手間をかけずに食卓を素敵に見せるなら、 まずは、うつわの力を借りるのがいい。 例えば、温かみたたえたこのうつわなんてどうだろう。 料理を盛れば、ほんのりしあわせな気分までオン。 … |
|
文吉窯 珍味入れ(なまず)
|
|
|
|
|
|
|
陶芸家としても卓越した才能を発揮した北大路魯山人。 彼の作陶の原点は、ここ石川の地でした。 身をくねらせて泳ぐユーモラスななまず。 魯山人が石川で作った初期作品をリスペクトして作りました。 … |
|
ななかまど 六.五寸リム皿(色絵斜め麦)
|
|
|
|
|
|
|
多彩な色づかいの六・五寸皿。 見るだけで気分が上がります。 リム巾約3.5cm。 盛り付けるスペースは限られるけれど、 料理はより存在感のある一品に。 特集『だれかの「力」に』なな… |
|
山本芳子 掛け分けカップ(織部)
|
|
|
|
|
|
|
安土桃山の時代、日本的ルネサンスの一翼を担った古田織部。 彼好みの緑釉は、織部(おりべ)と呼ばれるようになりました。 その色が山本さんの柔らかな質感のうつわには、よく似合う。 カップ、小鉢など、… |
|
文吉窯 盃(染小紋)|酒器・片口|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
日本には、日本酒という世界に誇るべきお酒があります。 それぞれの酒蔵がその土地の風土を活かしながら、 精魂込めて造る美酒の数々。 文吉窯さんで、それを受けるにふさわしい 片口と盃を見つけました。 在庫… |
|