|
|
|
|
クレマチス:大河 CLEMATIS 'Taiga' … |
|
|
|
岩崎晴彦 中鉢(黒)ロクロ|鉢|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
日々の食卓に馴染む、やさしい形をした中鉢。 盛りつけしやすくて、おかずの中心を少し山高にするだけで、 たいていのものはうまくまとまります。 出番多しのうつわ。 白はこちら岩崎晴彦 中鉢(黒)ロクロ■寸… |
|
文吉窯 六寸花刻文鉢(青磁)|鉢|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
上品な趣を漂わせる六寸鉢。 透明感あるひすい色と愛らしい花文がやわらかく溶け合って、 料理を美しく引き立てます。 鉢としてだけではなく、パスタやサラダにもおすすめ。文吉窯 六寸花刻文鉢(青磁)■寸法:… |
|
文吉窯「そメや」 七寸鉢(二色コマ)
|
|
|
|
|
|
|
外側には赤、内側には青。グルグルとコマのように回る独楽筋文です。 シンプルで簡単な文様に見えて、実のところ、そうではありません。 ろくろを回して、絵筆をそっと器の表面に当てる、その集中力と緊張感。… |
|
文吉窯「そメや」 飯碗(玉文)|飯碗・丼|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
こどもから大人まで使える、小ぶり飯碗。 ごはんをフワッと盛って、軽く食べるのにぴったり。 持っていて疲れないし、 何より、カタチと絵がシンプルで飽きません。文吉窯「そメや」 飯碗(玉文)■寸法:W10… |
|
文吉窯「そメや」 小鉢(反しのぎ)|鉢|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
しのぎ、面取りをはじめて持ったのは 文吉窯さんのうつわでした。 手のなじみが抜群で、温かみがあって、 つい、そればかり選んでいました。 食卓に変化をつけるこの小鉢もとても使いやすいです。文吉窯「そメや… |
|
文吉窯「そメや」 花形浅小鉢(白磁)|鉢|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
白磁の美しさと形の愛らしさ、 その両方が楽しめる浅小鉢。文吉窯さんの狙いは一人 分の副菜やデザート、お菓子をのせたりすることだと思いますが、 深さある取り皿としても面白い。 つい手が伸びるサイズ、カタ… |
|
文吉窯 四寸高台輪花小鉢(白磁)|鉢|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
縁が花びらをイメージさせる白磁の輪花小鉢。 伝統的でありながら現代的。 無造作に置いてあるだけでも様になります。 シンプルで飽きのこないデザインとやや青みが かった落ち着いた「白」が、料理を引き立て、… |
|
岩崎晴彦 飯碗(黒)
|
|
|
|
|
|
|
表情やさしく、手触りあたたか。 “風合い(ふうあい)が良い”という、 織物によく使う言葉がどこかぴったりときます。 日々の一膳をゆっくり、大事にしたくなる飯碗です。 白はこちら … |
|
ななかまど ボウル/小(葉紋つなぎ)|鉢|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
大きく描かれた縁取りの葉っぱが印象的。 料理と食卓に華やかさをプラスするボウルです。 お手持ちのうつわと組み合わせれば、 きっと相乗効果が生まれて、互いを美しく、 また料理をおいしそうに見せてくれます… |
|
ななかまど 小鉢(こま紋)|鉢|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
小さなおかずを盛り付けるのにおすすめの小鉢。 深さがあるから、あんかけや煮物など、 汁気が多いものも気になりません。 きっぱりとしたこま紋が料理を引き立てます。木の葉皿はこちら特集『いつものごはんに … |
|
ななかまど 飯碗(たんぽぽ)|飯碗・丼|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
小さな子が描いたみたいな、たんぽぽ。 でもその色彩、絵のタッチが、見ていて飽きない。 肩の力が抜けた、ななかまどさんはこれからもっと面白くなりそうです。 大ぶりだけど背の低い飯碗。特集『いつものごはん… |
|
中町いずみ 飯碗(松と虎)|飯碗・丼|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
虎は吉祥。松も吉祥。 つまり、めでたさ二倍の飯碗です。 中町さんのトラは、かわいいだけでなく、力強さがあります。 だから、見るだけで元気がもらえるのだと思います。 そう、心に響くのです。中町いずみ 飯… |
|
林京子 小鉢(しのぎ花)|鉢|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
お客さまから教えてもらった、林さんの小鉢。 いただいたメールには写真と「永く気に入って使っていたもの」 というお言葉が添えてありました。 実物を見て、触れ、あらためて納得。 ぜひ、使ってみてください。… |
|
中町いずみ 色絵輪花小鉢(お花畑)|鉢|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
高山で出合ったお花畑の記憶を文様にした色絵小鉢。 凛とした、深い色合いを備えています。 料理を盛ったり、お菓子を入れたり、楽しみながら使ってください。 中町さんが、それこそ楽しみながら作った小鉢ですか… |
|
長谷川塑人 小鉢|鉢|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
織部釉を使った、華やかで、長谷川塑人さんらしい自由闊達な小鉢。 もとは金沢の料亭から依頼されたものだったとか。 半磁器で、貫入が入ります。 でも、その変化は塑人さんがお届けするやきものの味わいの一つ。… |
|