 |
 |
|
 |
【商品内容】 ■セット1:セーター+シャツ+ネクタイ+イエロースカート ■セ… |
 |
|
 |
読谷山焼北窯 與那原正守工房 そば猪口 茶
|
|
 |
|
|
|
 |
直径:約10.5cm 高さ:約7cm 重さ 約250g 読谷山焼北窯 與那原正守工房 そば猪口 茶 やちむんならではの模様とシンプルな形で、定番になりそうな一品です。 一枚一枚が職人による手作りですの… |
 |
文吉窯 瓜小皿(染丸紋)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
染付は藍色だけの絵付け。 最初は色絵にくらべて華やかさに欠けると思っても、 使ううちに次第にその魅力にはまる人が多いのです。 どこか落ち着くんですよね。文吉窯の染付瓜小皿。 形が楽しくて、使い方は自由… |
 |
ななかまど 大鉢(うずまき葉紋)|鉢|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
ブルーとグリーンの小さな葉っぱをつけたツルが、 まるで光をめざして伸びるように、 ぐるぐると皿全体に渦巻いたうつわです。 シックな色でまとめてあるから、 一見、静かに見えるけれど、その実、動きがあって… |
 |
文吉窯 豆皿(富士タコ唐草)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
富士山の形を模した豆皿に 吉祥文である伝統のタコ唐草を描いた、 二重の意味でめでたいうつわ。 いつものおつまみが、より美味しく見える不思議。文吉窯 豆皿(富士タコ唐草)■寸法:W10.5(最大)×D9… |
 |
やちむん・葉紋4寸マカイ
|
|
 |
|
|
|
 |
沖縄では碗のことをマカイと呼びます。灰色がかった白化粧土と鮮やかな葉紋が素朴で美しいマカイです。 流れやすい緑釉と飴釉がじんわりと滲んで味があります。 ひとつひとつ釉薬の溶け方や流れ方は異なります… |
 |
文吉窯 飯碗(桜)|飯碗・丼|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
淡い桜の花びらに吸い込まれるように手に取ったうつわです。 毎日の食卓を華やかに、生活をより豊かに彩ります。 特集『春爛漫』文吉窯 飯碗(桜)■寸法:W10.5×D10.5×H7(cm) ■重さ:16… |
 |
林京子 モッコ深皿(つる花)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
落ち着いた染付の色、やさしい絵のタッチ。 さまざまな料理をみずみずしく見せる力を持つ、 林京子さんのモッコ型の深皿。 煮物、煮しめ、お肉やお刺身まで、 贅沢に盛り付けてみてください。枝に菊はこちら林 … |
 |
多田鐵男 そば猪口(染付唐草) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
植物のツルが絡む様子を図案化した唐草模様。 多田さんのそれは、勢いがあって、まさに躍動しています。 落ち着いた青は、暑い夏を涼やかに。 そば猪口としてだけでなく、小鉢やカップにもお使いください。… |
 |
多田鐵男 片口深向付(唐草紋に金/小) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
片口として、小鉢として、食卓に華を添えるうつわです。 手触りがいいから、ついつい棚から出してしまうのが、多田さんの食器。 これもその一つです。 生産終了のため、 残念ながら今後の入荷はござ… |
 |
多田鐵男 そば猪口(染付十草) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
ボディの腰のあたり、ちょっと一筋くびれを入れた、 おしゃれで楽しいそば猪口です。 酢の物、あえ物、きんぴら、ミニトマト…いろいろ使ってみてください。 十草紋赤はこちら 多田鐵… |
|