 |
 |
|
 |
Spec 商品仕様 商品説明・ご使用上の注意点 「メビウスの帯」を… |
 |
|
 |
九谷美陶園 三寸皿(なずな文様セット)
|
|
 |
|
|
|
 |
中国明時代の吉祥文であった 霊芝(れいし)文様をアレンジしたのが、 日本のなずな文と言われています。 窓の中に花を入れたものがよく知られ、 この三寸皿もその伝統を受け継ぎます。 小さなおかず… |
 |
文吉窯 八寸楕円皿(青白磁南天)
|
|
 |
|
|
|
 |
文吉窯さんの工房で出合った 静かな気品を湛えた楕円の八寸皿。 うっすらと青みを帯びた釉(うわぐすり)。 詩情を感じさせる絵。 メイン料理を盛るうつわとしてどうぞ。 文吉窯 八寸楕円皿(青… |
 |
文吉窯 梅型皿(梅祥瑞)
|
|
 |
|
|
|
 |
料理を引き立たせる染付の深い味わいを 存分に楽しませてくれるうつわ。 文様は格式高い祥瑞(しょんずい)。 文吉窯さんのものづくりに対する 妥協のない姿勢が伝わってきます。 文吉窯 梅型皿… |
 |
たくまポタリー 小皿(正方)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
宅間さんが作る小さなうつわ。 ちょっとお菓子をのせて、お茶の時間を楽しむ。 なんだかちょっぴり豊かな気分。さて、もう一仕事頑張ろうか。長方はこちらたくまポタリー 小皿(長方)■寸法:W8×D8×H2.… |
 |
山本芳子 印花タタラ皿(緑釉)
|
|
 |
|
|
|
 |
緑釉の緑の中に刻まれた花に、 なんだか心がやわらかくなっていくのを感じた一枚。 底に高台はなく平ら。 渕のリムが少―しだけ立ち上がっています。 菓子皿としても出番多し。 ※製作時期によっ… |
 |
九谷青窯 五寸皿(七筋市松)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
バーコードのようなデザインで、若い人の感性って面白い、 と思って選んだ一枚。 でも実は、伝統の柄でした。勉強不足に反省。 七つの筋で四角を表現した粋な市松模様です。九谷青窯 五寸皿(七筋市松)■寸法:… |
 |
色絵九谷 遊 七寸皿(菜の花)
|
|
 |
|
|
|
 |
女性ならではの視点から、 こんなうつわがあったら使いやすい、 と製作した一枚。22cm。 メイン皿として十分な大きさ。 かわいい菜の花がぐるっと料理を囲んで、楽しい。 色絵九谷 遊 … |
 |
色絵九谷 遊 長角皿(つわぶき)
|
|
 |
|
|
|
 |
石蕗と書いて、つわぶき。 晩秋から初冬にかけて黄色い花を咲かせます。 日かげで、人知れず咲く花を見つけると なんだか嬉しくなります。 そんな花に親しみを込めて描いた長角皿。 ほのぼのします。… |
 |
林京子 長角皿(更紗文)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
更紗文様の格好良さ、 染付の色合い、焼成によるゆがみ、 それらが渾然一体となって、 やきもの好きの心をくすぐります。 これが自然で、本物だと思う。そんな長角皿です。 林 京子 長角皿(更紗文)■寸法:… |
 |
林京子 楕円皿(更紗文)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
洗練されたデザイン、鮮やかな染付の色、 しっとりと潤いを感じさせる肌。 それらがあいまって瀟洒な魅力に満ちた楕円皿です。 料理と食卓をグッと引き立てます。 最後の入荷品となります。 林 京子 楕円皿(… |
 |
林京子 角皿(つる花)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
皿の縁を少しばかり立ち上げて、 染付のつる草紋をぐるりと描いた角皿。 大らかな絵付、落ち着いたブルーの濃淡が 盛るものをより鮮やかに演出します。 だみ菊はこちら林 京子 角皿(つる花)■寸法:W14.… |
 |
九谷青窯 隅入角皿(皮鯨)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
角皿だけど、やわらかい。 白磁だけど、冷たくない。 縁に塗った鉄釉が全体を締めて、一言で言うと、お洒落。 作り手のてらいのなさが清々しく、 そしてパワーを感じさせる魅力あるうつわ。九谷青窯 隅入角皿(… |
 |
九谷青窯 三.五寸皿(印刻花に鳥)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
成形後、素地がまだやわらかいうちに、 文様を彫った印(ハンコ)で模様を出し、 装飾する技法を印刻(いんこく)といいます。 花と鳥がかすかに浮かぶさまが素敵。 しょうゆ皿としても悪くない。九谷青窯 三.… |
 |
林京子 角皿(魚文)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
海深く、静かな場所に泰然として暮らす 魚(たぶんヒラメですよね)を描いた角皿。 雄渾な巴文が波のうねりを表現し、 海の世界を見事に捉えているように思えます。 小鉢にもなる素敵な角皿。 林京子 角皿… |
 |
九谷青窯 六寸皿(呉須鉄唐草)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
染付の大輪花が大胆に、けれど落ち着いて、 とてもいい感じに仕上がったリム付きの六寸皿。 こぶし大の料理を中央に盛れば、 ちょっと贅沢な気分が味わえます。九谷青窯 六寸皿(呉須鉄唐草)■寸法:W18.5… |
 |
九谷青窯 六.五寸皿(色絵ダイヤ)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
朱、青のダイヤが交互に連続してつながり、 料理をぐるっと囲む六・五寸皿。 盛る部分は約15センチ。 魚の切り身、小さなステーキ、ハンバーグ… 楽しく使えると思います。九谷青窯 六.五寸皿(色絵… |
 |
林京子 梅豆皿|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
手にしたとき、 林京子さんのうつわから感じる愛らしさが、 より感じられるように思えた梅の豆皿。 形が好き、絵がかわいい、 料理を盛ればなお心くすぐるものに。 林京子 梅豆皿■寸法:W8×D8×H2.5… |
 |
佐藤亮 皿(野草)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
野を歩くと、赤い実に出会うことがあります。 緑色の多い自然の中で、赤色は目立つ。 だからこそ、鳥や動物に発見されやすくなる。 これ、種子を遠くまで運んでもらうための植物の戦略の一つとか。 さて、亮さん… |
 |
佐藤亮 皿(水鳥)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
軽やかな中間色で描かれた水鳥に 「かわいい!」と声を上げてしまった小皿。 限られた画面に自然界の情景を見事に写していて、 まさしく見ても、使っても楽しめるうつわ。 ※手描きのため絵柄は皿ごとに微妙に異… |
|