 |
 |
|
 |
テラカニス フラワーメニュー チェリーブロッサムは日本のお花見、桜をテーマにした… |
 |
|
 |
北山裕 小どんぶり(椿葉) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
丼だと大きすぎる、飯碗だと小さすぎる。 そんなときに重宝するのがこの小どんぶり。 ごはん物にも麺類にも八面六臂の活躍です。 椿格子と椿の二種。 椿格子はこちら セットはこちら … |
 |
北山裕 小どんぶり(椿格子) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
丼だと大きすぎる、飯碗だと小さすぎる。 そんなときに重宝するのがこの小どんぶり。 ごはん物にも麺類にも八面六臂の活躍です。 椿格子と椿の二種。 椿葉はこちら セットはこちら … |
 |
和陶房 飯碗(大/麦わら)九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
茶碗一杯のごはん。 そこには私たちのエネルギーになる元気の素が ギュッと詰まっています。 だからこそ、愛おしいうつわを選びたいと思います。 和陶房の麦わら飯碗のような。 小はミニサイズ、大は… |
 |
林京子 六寸皿(ふくろう)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
ふくろうが中心に描かれた六寸皿。福を呼ぶ鳥はまた、 学問の神ミネルヴァの化身。 縁起が良くて、知性があって、愛らしい。憎いね〜の一枚。林 京子 六寸皿(ふくろう)■寸法:W18.5〜19×D18.5〜… |
 |
林京子 角皿(ゴス鉄花)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
ぽってりとしたボディー、丸みをおびたやさしいライン、 美しい発色をみせる染付ブルー。 和洋どちらにも似合う存在感あふれる角皿。林 京子 角皿シリーズダミ格子はこちら水玉はこちら林 京子 角皿(ゴス鉄花… |
 |
林京子 角皿(水玉)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
ぽってりとしたボディー、丸みをおびたやさしいライン、 美しい発色をみせる染付ブルー。 和洋どちらにも似合う存在感あふれる角皿。林 京子 角皿シリーズダミ格子はこちらゴス鉄花はこちら林 京子 角皿(水玉… |
 |
林京子 角皿(ダミ格子)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
ぽってりとしたボディー、丸みをおびたやさしいライン、 美しい発色をみせる染付ブルー。 和洋どちらにも似合う存在感あふれる角皿。林 京子 角皿シリーズ水玉はこちらゴス鉄花はこちら林 京子 角皿(ダミ格子… |
 |
庄田春海 飯碗(おもちゃづくし)
|
|
 |
|
|
|
 |
郷愁を誘う昔のおもちゃが 庄田さんのやさしい色、筆遣いで描かれています。 このおもちゃでどうやって遊んだのだろう… 遠い昔に思いを馳せて。 庄田春海 飯碗(おもちゃづくし) ■寸法:W10… |
 |
多田鐵男 四方鉢(赤絵紋詰/小) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
うつわが好きな方が喜んで使っていただけるものをつくりたい。 そんな心を形にしたのが多田鐵男さんのうつわです。 料理を盛って美味しく見えるように、 使い勝手がいいようにと考えられた大小の四方鉢。 … |
 |
多田鐵男 四方鉢(赤絵花唐草/小) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
うつわが好きな方が喜んで使っていただけるものをつくりたい。 そんな心を形にしたのが多田鐵男さんのうつわです。 料理を盛って美味しく見えるように、 使い勝手がいいようにと考えられた大小の四方鉢。重… |
 |
多田鐵男 四方鉢(染付点紋/小) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
うつわが好きな方が喜んで使っていただけるものをつくりたい。 そんな心を形にしたのが多田鐵男さんのうつわです。 料理を盛って美味しく見えるように、 使い勝手がいいようにと考えられた大小の四方鉢。重… |
 |
多田鐵男 飯碗(赤三本ライン) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
多田さんの手から生まれるうつわには温もりがある。 その温もりに引き寄せられて、いつのまにか多田さんのうつわを手に取っている。 この飯碗のように。 多田鐵男 飯碗(赤三本ライン) 九谷焼 ■寸… |
 |
多田鐵男 飯碗(赤小花詰) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
多田さんの手から生まれるうつわには温もりがある。 その温もりに引き寄せられて、いつのまにか多田さんのうつわを手に取っている。 この飯碗のように。 多田鐵男 飯碗(赤小花詰) 九谷焼 ■寸法:… |
 |
多田鐵男 片口深向付(赤絵彩紋/中) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
片口として、小鉢として、食卓に華を添えるうつわです。 手触りがいいから、ついつい棚から出してしまうのが、多田さんの食器。 これもその一つです。 生産終了のため、 残念ながら今後の入荷はござ… |
 |
多田鐵男 片口深向付(唐草紋に金/中) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
片口として、小鉢として、食卓に華を添えるうつわです。 手触りがいいから、ついつい棚から出してしまうのが、多田さんの食器。 これもその一つです。 生産終了のため、 残念ながら今後の入荷はござ… |
 |
多田鐵男 手付注器(赤絵花散/中) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
赤と白を基調にした三つの注ぐ器。 やさしいラインと文様の愛らしさに心がなごみます。 器はどうしても丸皿が多くなるもの。 でもときには、こんな器でリズムをくずして見るのも楽しい。 多田鐵男 … |
 |
多田鐵男 マグ(赤絵) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
多田さんに見せていただいたときの第一印象が“素直”。 どのへんが?と言われても言葉に詰まるけれど。 それはたぶん、形と線に何の迷いもないから。 そこが気持ちいい。 生産終了のため、 残念な… |
 |
多田鐵男 手付注器(ドロップ/中) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
多田さんの工房に初めてお邪魔したときに一目で好きになったのが、この文様でした。 優しくて、温かくて、素敵でした。 多田さんを知る最初のうつわとして、おすすめしたいです。 多田鐵男・ドロップシ… |
|