 |
 |
|
 |
zero touch -ゼロタッチ- 実用新案登録済【登録第3246011号】 … |
 |
|
 |
中村久一 高杯(粉引)|酒器・片口|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
いいうつわの基準はそれぞれだけれど、いいうつわをひとつ持つ、 それだけで生活に変化が生まれると思う。いい風に。 じろやがおすすめするのは、例えば、こんなぐい呑み。容量約70ml。 中村久一 高杯(粉引… |
 |
中村久一 ひねり八角片口鉢(焼締)
|
|
 |
|
|
|
 |
片口はずるい。そこにあるだけで、テーブルの空気を変えて、 注いだり、盛ったり、飾ったりもできて、懐が深いうつわだなぁなんて言われて、 しかも女子に人気があって…悔しいくらいの格好良さです。 … |
 |
中村陶房 タンブラー(面取白磁)
|
|
 |
|
|
|
 |
シンプルで上品なタンブラー。 緑茶の色が鮮やかに映えます。 静かで落ち着いた雰囲気は普段使いのうつわとしてぴったり。 お試しください。 中村陶房・面取白磁シリーズ マグはこちら … |
 |
佐藤亮 盃(双鳥波光)|酒器・片口|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
水面に反射するまばゆいばかりの光の中で、 羽を休める二羽の鳥。 どんな言葉を交わしているのだろう。 美しき酒呑みに亮さんからのすばらしい贈物。 ※箱作成のため、お届けまでに14日前後かかります。 ※木… |
 |
佐藤亮 盃(花つなぎ)|酒器・片口|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
一筆、一筆に精神を集中させ、根を詰めすぎて倒れそうになる。 そんな亮さんを知っています。 でも、出来上がった作品はいつも、春風のようにやさしく、ひとを包み込むよう。 この盃のように。 ※箱作成のため、… |
 |
林京子 輪花チョコ(花)
|
|
 |
|
|
|
 |
染付で描かれた花弁が料理を包み込む、魅惑的な小付。 季節ならでは味を盛りつけて、心静かに味わう。 そんな素敵な使い方が似合ううつわなのです。 特集『青を楽しむ』 林京子 … |
 |
佐藤亮 盃(水鳥)|酒器・片口|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
しのぎの加減とぽってりとした釉薬で 独特の温かみある磁肌をもつ佐藤亮さんの盃。 一筆一筆、時間と手間をかけ、 丁寧に描かれた鳥たちは楚々とした美をたたえています。 ※ご注文後に木箱製作するため、お届け… |
 |
岩崎晴彦 片口(茶/小)
|
|
 |
|
|
|
 |
岩崎さんが生み出すフォルムには特有の優しさがある。 だから、あえてゆがませた片口から感じるのは、 ふわっと心が軽くなるような感覚。 そして好感。 手に取れば、それは実感に変わると思います。八分… |
 |
岩崎晴彦 片口(白)
|
|
 |
|
|
|
 |
岩崎さんが生み出すフォルムには特有の優しさがある。 だから、あえてゆがませた片口から感じるのは、 ふわっと心が軽くなるような感覚。 そして好感。 手に取れば、それは実感に変わると思います。八分… |
 |
中村陶房 酒杯(面取白磁)
|
|
 |
|
|
|
 |
手のひらで愛でる、そんな楽しみが酒杯にはあります。 ほんのり青みがかった肌とやわらかに面取された形。 おいしいお酒がもっとおいしく呑めそうです。 中村陶房・面取白磁シリーズ マグはこ… |
 |
佐藤亮 木菟文盃|酒器・片口|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
「木の上の菟(うさぎ)と書いて、ミミズク」とは、 この盃を手にとって初めて知りました。 耳があるふくろうは、日本書紀の昔から、吉兆を運ぶ瑞鳥ともいわれ、 また知性の象徴として崇められてきたそうです。 … |
|