 |
 |
|
 |
最もクッション性が高く、極上の履き心地を誇るOnのハイキングシューズのなかで最も… |
 |
|
 |
最もクッション性が高く、極上の履き心地を誇るOnのハイキングシューズのなかで最も… |
 |
|
 |
抜群の反発力を持つクランニングシューズ足への負担が少ない超軽量設計で、通気性に優… |
 |
|
 |
樋山真弓 小付(蝶型) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
“良い器、使ってもらえる器というのはなんなのか” 常に模索しながら作陶する樋山さんが届けてくださった蝶型の小付。 手のひらサイズで食卓に置いておくだけでも楽しい。 おもてなしに珍味をちょこっと盛… |
 |
多田鐵男 片口鉢(赤花詰/大) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
鉢の片側をスッとすぼめるだけで、 やさしい姿をした片口になりました。 うつわを彩る赤がとてもきれいで、 内側の花は賑やかにおしゃべりしているようです。 サイズ違いの三種類。 生産終了のた… |
 |
たくまポタリー スクエア皿(皮鯨)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
やわらかな輪郭と縁を彩る茶色の帯が印象的な四角皿。 メインをドン、数種類のおかずを少しづつ… どちらも余白を生かして盛れば、おいしいものがさらにおいしく。たくまポタリー スクエア皿(皮鯨)■寸法:W1… |
 |
和陶房 そば猪口(赤ドット)九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
出合った瞬間、赤い水玉模様にハッとさせられたそば猪口。 そこに1つあるだけで、気持ちが晴れるような、 温かくなるような、ほんのり幸せな気持ち。 和陶房 そば猪口(赤ドット)九谷焼 ■寸法… |
 |
林京子 長角皿(鳥文)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
手づくりのぬくもりが伝わってくる厚手の長角皿。 両端の花をくわえた鳥がエレガント。 余白を生かして切り身魚を盛り付ける、なんておすすめしたい思います。 林 京子 長角皿シリーズ有平はこちら桐はこちら梅… |
 |
和陶房 ぐい呑み(麦わら)九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
ぐい呑みとは、盃よりは大きく湯呑よりは小さい程度のうつわのこと。 個人的にはこのサイズぐらいがお酒をいただくときには使いやすいと思っています。 時にワインもいい感じ。普通に使って80mlぐらいです… |
 |
北山裕 六寸丸皿(灰釉) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
透き通ったエメラルドグリーンの海を思わせる丸皿。 見込みに残したろくろ挽きの手跡がどこかユーモラス。 北山さんの好みで、持てば、手にしっかりとした重さがあります。 北山 裕 六寸丸皿(灰釉)… |
 |
和陶房 そば猪口(馬の目文)九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
陶芸の世界では、渦巻き模様を 馬の目と表現することがあります。 恥ずかしながら、その理由をまだ知りませんが、 実は、非常に古典的な柄なのです。 そば猪口全体にぐるぐる巻く文様の勢いが、 馬が… |
 |
ななかまど 飯碗(色絵小花)|飯碗・丼|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
食卓で毎日ふれる代表といえば、飯碗。 だから心地いいものを使いたいですよね。 黄色と緑色の小花が規則的に並んだ愛らしい飯碗。手になじみます。ななかまど 飯碗(色絵小花)■寸法:W11×D11×H5(c… |
 |
山本芳子 いっちんカップ(花格子)
|
|
 |
|
|
|
 |
このうつわを見たとき、水を掬うようにして、アイボリーホワイトの素地に、 絵具を盛り上げた、真っ白な〈いっちん〉模様が上品。 サイズも手ごろで、日常の食卓をより楽しく、美しくしてくれるうつわです。 … |
 |
多田鐵男 片口鉢(赤絵丸紋/大) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
鉢の片側を微妙な力加減で少しだけすぼめる。 うつわに変化がついて、新しい表情が生まれる。 そのことがとても面白いと思う。シンプルだけど盛り映えします。 小サイズはこちら 多田… |
 |
多田鐵男 マグ(ドロップ/小) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
カジュアルに使って欲しいマグカップ。 手元に置いて、淡い色の雫を眺めていると やわらかな気持ちになります。 多田鐵男・ドロップシリーズ 飯碗はこちら 手付注器はこちら そば猪… |
 |
多田鐵男 鉢(赤葉紋/大) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
シンプルな大小の鉢です。楕円のフォルムが新鮮。 小さな方は酢の物や和え物など、一品添えの小鉢として。 大きな方は煮物料理の取り鉢としても重宝します。 多田鐵男 鉢(赤葉紋/大) 九谷焼 ■寸… |
 |
文吉窯「そメや」 五寸皿(市松)
|
|
 |
|
|
|
 |
グッドデザイン!と思わず唸る五寸皿。 絵がいい、形がいい。 そして使いやすいサイズである。 好みはあると思うけれど、 こんなうつわをみなさんのもとに届けたいと思います。 ■文吉窯・市松… |
 |
九谷青窯 六寸皿(呉須鉄矢羽)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
縁を彩る矢羽根がキュートな平皿。 羽根は良く見れば、ハートの形。なるほど、考えてる。食べ物を、 そして食べる人を祝福するような気持ちのいいお皿です。九谷青窯 六寸皿(呉須鉄矢羽)■寸法:W19×D19… |
 |
山本芳子 ぐい呑み(白釉)
|
|
 |
|
|
|
 |
優しい白色と、優しい形の「ぐいのみ」です。 手作りらしく、形が違うので、使う楽しみがあります。 山本芳子 ぐい呑みシリーズ 緑釉/中はこちら イラボはこちら 赤土はこちら … |
 |
坂本浩二窯・焼酎カップ(線巻)
|
|
 |
|
|
|
 |
おおらかさと温もりを感じる坂本浩二窯の焼酎コップです。 三本の線と掛け分けが白い化粧土を引き立て、素朴な印象を与えています。 焼酎コップですがお酒やお茶はもちろん、カトラリー立てやペン立てなどにも… |
 |
樋山真弓 小付(色絵花文蝶型) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
“良い器、使ってもらえる器というのはなんなのか” 常に模索しながら作陶する樋山さんが届けてくださった蝶型の小付。 手のひらサイズで食卓に置いておくだけでも楽しい。 おもてなしに珍味をちょこっと盛… |
|