 |
 |
|
 |
商品説明 サイズ/詳細 注意事項 flossy出雲店2025年4月22日イン… |
 |
|
 |
銀彩千代口(アサギ)
|
|
 |
|
|
|
 |
■作品説明 爽やかなアサギ色が日本酒を頂くときにも気分よくお使い頂けると思います。 4種類ある千代口の中でも普段使いするならアサギ色が一番のオススメです。 上質の吹きガラスならではの口当たりもお楽しみ… |
 |
銀彩千代口(青)
|
|
 |
|
|
|
 |
■作品説明 日本酒好きの方へのプレゼントとしては最適の「銀彩千代口」。 この青は男性用として贈答されることが多く、赤を女性用としてペアで出されてもよいと思います。 ※銀箔を張った後にもう一度ガラスコー… |
 |
やちむん・点打5寸ワンブー
|
|
 |
|
|
|
 |
縁のある独特な形をした鉢。 沖縄ではこのような鉢をワンブーと呼びます。 自然に流れた点打ちが素朴で温かい印象のある器です。 深さがありますので汁気のあるおかずを盛るのにちょうど良さそうです。 … |
 |
樋山真弓 小付(蝶型) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
“良い器、使ってもらえる器というのはなんなのか” 常に模索しながら作陶する樋山さんが届けてくださった蝶型の小付。 手のひらサイズで食卓に置いておくだけでも楽しい。 おもてなしに珍味をちょこっと盛… |
 |
多田鐵男 片口鉢(赤花詰/大) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
鉢の片側をスッとすぼめるだけで、 やさしい姿をした片口になりました。 うつわを彩る赤がとてもきれいで、 内側の花は賑やかにおしゃべりしているようです。 サイズ違いの三種類。 生産終了のた… |
 |
たくまポタリー スクエア皿(皮鯨)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
やわらかな輪郭と縁を彩る茶色の帯が印象的な四角皿。 メインをドン、数種類のおかずを少しづつ… どちらも余白を生かして盛れば、おいしいものがさらにおいしく。たくまポタリー スクエア皿(皮鯨)■寸法:W1… |
 |
和陶房 そば猪口(赤ドット)九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
出合った瞬間、赤い水玉模様にハッとさせられたそば猪口。 そこに1つあるだけで、気持ちが晴れるような、 温かくなるような、ほんのり幸せな気持ち。 和陶房 そば猪口(赤ドット)九谷焼 ■寸法… |
 |
林京子 長角皿(鳥文)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
手づくりのぬくもりが伝わってくる厚手の長角皿。 両端の花をくわえた鳥がエレガント。 余白を生かして切り身魚を盛り付ける、なんておすすめしたい思います。 林 京子 長角皿シリーズ有平はこちら桐はこちら梅… |
 |
和陶房 ぐい呑み(麦わら)九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
ぐい呑みとは、盃よりは大きく湯呑よりは小さい程度のうつわのこと。 個人的にはこのサイズぐらいがお酒をいただくときには使いやすいと思っています。 時にワインもいい感じ。普通に使って80mlぐらいです… |
 |
北山裕 六寸丸皿(灰釉) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
透き通ったエメラルドグリーンの海を思わせる丸皿。 見込みに残したろくろ挽きの手跡がどこかユーモラス。 北山さんの好みで、持てば、手にしっかりとした重さがあります。 北山 裕 六寸丸皿(灰釉)… |
 |
和陶房 そば猪口(馬の目文)九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
陶芸の世界では、渦巻き模様を 馬の目と表現することがあります。 恥ずかしながら、その理由をまだ知りませんが、 実は、非常に古典的な柄なのです。 そば猪口全体にぐるぐる巻く文様の勢いが、 馬が… |
|