|
|
|
|
ウチワサボテン、キノハサボテン、柱サボテン、球サボテンとサボテン科の植物にはユニ… |
|
|
|
北山裕 片口楕円鉢(椿葉)
|
|
|
|
|
|
|
器体を彩る鮮やかな朱の椿。 伸びやかで、自由で、勢いがある。 命の根本である「食」を晴れやかに、豊かに彩りたい。 北山さんのそんな願いがうつわから聞こえてくるようです。 人気の北山裕の椿シリー… |
|
うずまき模様のお皿
|
|
|
|
|
|
|
直径15cmのうずまき模様の信楽焼のお皿です。未使用です。うずまきの色がきれいで、オシャレな感じです。|tomika |
|
文吉窯 豆皿(青磁しのぎ)|皿|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
澄んだエメラルドグリーンの肌とうつわの表面にだけ浅く、 荒くいれたしのぎが優しくて、つい指でスリスリしてしまう豆皿。 手のひらサイズのうつわだけれど、美しさは大きいものにも負けていません。 おつまみや… |
|
九谷美陶園 馬上杯(魯山人写色絵)
|
|
|
|
|
|
|
馬上杯(ばじょうはい)とは、 高台と言われる脚の部分が長い杯のこと。 馬上において杯を交わす騎馬民族によって もたらされたものと考えられています。 カラフルで見ていて飽きない魯山人写しの馬上杯… |
|
萌窯 蝶形豆皿(色絵桜)|皿|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
蝶型の皿といえば、江戸時代の初期、 日本の茶人が中国・景徳鎮の民窯で作らせたという、 古染付が有名です。 以来、さまざまな形、絵付けのものが生まれています。 こちらは、萠窯の現代の食卓に合う美しい蝶形… |
|
須谷窯 隅入菱形皿(チューリップ文)
|
|
|
|
|
|
|
須谷窯さんが愛してやまない 古九谷からヒントを得た、ひし形の皿。 優美な形、味わい深い色、 描かれた古典文様の面白さ。 完成度が高く、同じ料理でも雰囲気を ガラリと変えてくれます。 … |
|
須谷窯 角皿(線文)
|
|
|
|
|
|
|
食卓には丸皿が並ぶことが多いけれど、 角皿を一枚いれると、あら不思議、 食卓が“締まる”というか“決まる”のです。 角皿は食卓に新鮮さを届けるうつわですね。 須谷窯さんの力あるスクエア。 … |
|
萌窯 豆皿(色絵果実文)|皿|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
酒の味を引き立てる珍味入れや、 お茶請けの小皿として、 自分なりの使い方を楽しんでほしい豆皿。 端正な形、確かな絵付けは見ていて飽きることがありません。 染付の豆皿の横に赤絵の豆皿をおくと、 どちらも… |
|
須谷窯 飯碗/小(とくさ)|飯碗・丼|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
日本人が食べるお米の量はずいぶん減ったけれど、 ふっくら白ごはんは、今もって、もっとも大切なエネルギー源です。 だからこそ、飯碗には気に入ったものを使ってほしい。 たとえば、須谷窯さんのこの飯碗。 柄… |
|
須谷窯 楕円皿(チューリップ文)|皿|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
作家さんの工房で小ぶりの皿を見つけると嬉しくなります。 使い易く、求め易く、そして小さいながらも、作り手の心が宿っている。 そんな小さなうつわは和食器の魅力を知る入口だと思います。 染付で描かれた、イ… |
|
樋山真弓 輪花鉢(染付蝙蝠果実)
|
|
|
|
|
|
|
吉祥を表す果実を大胆に、 これまた縁起の良い動物とされてきた蝙蝠(こうもり)を さりげなく描いた、 おだやかな美しさたたえる中鉢。 やや青みががる磁肌に染付が溶け込み、 器形の美しさがまたそ… |
|
ななかまど 木の葉皿(こま紋)|皿|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
手づくりならではの柔らかいフォルムが味わい深い、 木の葉型のお皿。使い勝手のよい、 たっぷりとしたサイズの変形皿は一枚あると重宝します。 器の形を生かして、いろいろな料理をお楽しみください。小鉢はこち… |
|