 |
 |
|
 |
| ・商品コード:378452 ・品番:ヌプシチャッカ WP3 ・カラー:KK・TN… |
 |
|
 |
| ・商品コード:378384 ・品番:LAWU ・カラー:グレー ・生産国:中国 … |
 |
|
 |
| ・商品コード:378453 ・品番:ヌプシチャッカ WP3 ・カラー:MK・マッ… |
 |
|
 |
山本芳子 ぐい呑み(緑釉/中)
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 日本酒を飲む。温めて、冷やして、時には常温で。 いろいろな楽しみ方ができるのが日本酒の懐の深さ。 それを受け止めるなら、作家の手によるうつわが楽しい。 不思議だけれど、 味も違うような気がする… |
 |
須谷窯 四方皿/小(菊桜文) 九谷焼
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 少しずつの食べ物を盛りつける豆皿料理に ぴったりの須谷窯さんの角豆皿。 煮豆、和え物、漬物、時にはお刺身二切れなど、 ふだんの料理を盛って並べれば、 なんだかいつもと違うテーブル、贅沢な気分。… |
 |
萌窯 飯碗(赤絵/大) 九谷焼
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 華やかな赤絵と明快な染付の色バランスが絶妙で美しい飯碗。 側面には瓔珞の文様も描かれ、 食卓に目出度さと元気を与えてくれます。 日々使ううつわだからこそ、お気に入りのものを。 萌窯・飯碗(… |
 |
ななかまど 長角皿(菱紋)
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 染付の濃淡、ほのぼのとしたタッチ、 菱形の連続に、あるようでないサイズ。 一瞬地味かと思いきや、 見ているうちにだんだん惹かれていきました。 おつまみやお菓子をちょこっと盛るのに 使い勝手が… |
 |
上ケ平窯「越前ビアーマグ」|福井特産|地域絞込
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 越前ビアーマグ 上ケ平窯 うえがだいらがま現在の越前町織田・宮崎地区を中心とする地域では、平安時代末期より越前焼の生産が開始されました。 過去に一時の断絶を経ながらも、その生産活動は現在まで継続されて… |
 |
海野裕 飯碗(菊花唐草) 九谷焼
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 新しいご飯茶碗を選ぶ。 なんだか、嬉しい。 新しいご飯茶碗で食べる。 なんだか、いつもよりおいしい気がする…。 だから、これいいな、と思ったら まずは、サイズを確かめて、選んでみてください。… |
 |
林京子 コマ五.五寸皿(魚)
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| お客様に教えてもらい、その存在を知ったうつわ。 かわいい鯛を赤と青のコマ文がぐるりと囲んでいます。 大きさも深さもあって取り皿として申し分なし。 気持ちも明るくなります。 林 京子 コマ五… |
 |
海野裕 飯碗(花散らし) 九谷焼
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 新しいご飯茶碗を選ぶ。 なんだか、嬉しい。 新しいご飯茶碗で食べる。 なんだか、いつもよりおいしい気がする…。 だから、これいいな、と思ったら まずは、サイズを確かめて、選んでみてください。… |
 |
岩崎晴彦 カップ(粉引線文/小)
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 毎日、お茶を飲んで「しあわせ」な気分になる。 ささやかなことですが、とても大切なことのように思えます。 そんな小さな「うれしさ」を重ねていけば、暮らしはきっと豊かに。 岩崎さんの粉引カップ。八分… |
 |
文吉窯「そメや」盃(面取)
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| この白磁の「白」は、北陸の冬空の色。 曇天の向こうに、かすかに青が溶け込んだ、 わがふるさとの色。大ぶりの徳利と盃。 見事な出来だけれど、 今後の製作予定なしとは、残念。どうぞお手元に。 … |
|