 |
 |
|
 |
| ・商品コード:378453 ・品番:ヌプシチャッカ WP3 ・カラー:MK・マッ… |
 |
|
 |
| ・商品コード:378446 ・品番:LUCANIA WP ・カラー:BL2・ブラ… |
 |
|
 |
| ・商品コード:378445 ・品番:SHKHARA WP ・カラー:ブラック ・… |
 |
|
 |
岩崎晴彦 楕円鉢(茶/中)
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 手間をかけずに食卓を素敵に見せるなら、 まずは、うつわの力を借りるのがいい。 例えば、温かみたたえたこのうつわなんてどうだろう。 料理を盛れば、ほんのりしあわせな気分までオン。 黒… |
 |
九谷美陶園 そばちょこ(赤絵なずな文様)
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 中国明時代の吉祥文であった 霊芝(れいし)文様をアレンジしたのが、 日本のなずな文と言われています。 窓の中に花を入れたものがよく知られ、 このそばちょこもその伝統を受け継ぎます。 伸びやか… |
 |
真鍮箸置き / 陶房遙 吉田信介
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 真鍮素材の箸置き 丸い部分は、小さ目のスプーンを置いたり、塩を入れたりしてお使い頂けます。 吉田さんの作品にたびたび使用される真鍮素材。 土瓶の持ち手を作ったことからアイディアが広っていったそうです。… |
 |
和陶房 三寸角皿(色絵松葉)九谷焼
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 九谷焼には様々な柄があるけれど、 古典を現代に合うようにアレンジしたものについ手が伸びます。 絵付職人さんの「これを描いたらすてきだろうな、面白いだろうな」 そんな気持ちが伝わってくるような小さ… |
 |
北山裕 片口小鉢(灰釉) 九谷焼
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| エメラルドグリーンの海のような色をまとった片口の小鉢。 もともとは、あるおそば屋さんのために作られたもの。 そば猪口としても使えます。 染付十草紋はこちら 北山 裕 片… |
 |
太田哲三窯・縁付3.5寸小鉢(飴)
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 縁が飴色の小鉢です。 このような小鉢は添え物をおいたり、醤油皿にしたり、と重宝します。 焼成時の変化により鉄分が表出した部分や色の濃淡が出ている部分があり、とても趣のある器です。 釉薬の垂れ方や… |
 |
文吉窯 盃(鹿文)
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 渦巻き文から伸びる染付けのシンプルな線描きが、 つやつやとした磁肌によく馴染んでいます。 見込みには小鹿。 徳利はこちら 文吉窯 盃(鹿文) ■寸法:W6×D6×H4.5(c… |
 |
泰山窯 そばちょこ(花唐草兎) 九谷焼
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| <コーヒーのほしき二月の夜の底> 作者は忘れてしまいましたが、寒くなると思い出す、お気に入りの句です。 しんしんと冷えた冬の夜、丁寧に作られたそばちょこに熱いコーヒーを注ぎ、 香しい匂いに包まれ… |
 |
多田鐵男 角皿(染付唐草/大) 九谷焼
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 心のおもむくまま、軽やかに描いた唐草文様が、 まるでお洒落な額縁のように料理を彩ります。 四角のキャンバスにお気に入りの一品を盛って、 さぁ、いただきます! 多田鐵男 平角皿(染付唐草/大… |
 |
泰山窯 そばちょこ(独楽文) 九谷焼
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| <コーヒーのほしき二月の夜の底> 作者は忘れてしまいましたが、寒くなると思い出す、お気に入りの句です。 しんしんと冷えた冬の夜、丁寧に作られたそばちょこに熱いコーヒーを注ぎ、 香しい匂いに包まれ… |
 |
泰山窯 八角小付(果実) 九谷焼
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| レモン、いちご、ざくろ、あけび、ぶどうが描かれている、 小さめの小付です。 縁取りの色が涼しげに感じられます。 泰山窯 八角小付(果実) 九谷焼 ■寸法:W7×D7×H4cm) ■重さ:… |
 |
林京子 長角皿(格子に点/中)|皿|やきもの
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 梅干や香の物入れとして、 ぴったりサイズの角豆皿と使い勝手の良さが 人気の長角皿。 良く見れば、隅切りの形。 そんなところにもこだわった格好良さがあります。林京子・長角皿(中)シリーズ有平はこちら鉄格… |
 |
山本芳子 青花碗(大)
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 山本さんが作った陶器の飯碗。手になじんで温か。 やわらかな質感とシンプルな柄は、 ごはんをより一層おいしく見せてくれるはずです。 大小2サイズ。 山本芳子 青花碗(大) ■寸法:W13×D… |
 |
林京子 小鉢(菊)|鉢|やきもの
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 小鉢や取り皿として、 いつものおかずのあれこれに使ってほしいうつわ。 染付の発色がとてもきれいで、 毎日の食事を豊かに彩ります。 林 京子 小鉢シリーズゴス鉄花はこちら丸紋はこちら唐草はこちら林京… |
|