![更新情報 Just arrived](http://www.seeq.ne.jp//images/tlm_justarrived.jpg) |
![""](http://www.seeq.ne.jp//images/spacer.gif) |
|
![””](http://www.seeq.ne.jp//images/spacer.gif) |
IMEI : 355805082318885|【中古スマホ・タブレット】リサイク… |
![””](http://www.seeq.ne.jp//images/spacer.gif) |
|
![””](/images/spacer.gif) |
海野裕 菊花小付(ルリ) 九谷焼
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
|
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
はじめての海野さんのうつわとして、 おすすめしたいのがこの菊花小付。 手のひらにすっぽりおさまる約7センチの手塩皿サイズは 一人分の薬味入れにぴったり。 プロの料理家にも人気のうつわ。 … |
![””](/images/spacer.gif) |
ほたる窯 八角皿(白磁/小)|皿|やきもの
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
|
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
少し深さのある、白磁の八角皿。 おかずの取り皿として最適です。 煮物、揚げ物、和え物、サラダなど、何でもOK。 盛り皿としても、落ち着きのある白色、 縁を立ち上げた変化のある形が 料理を素敵に引き立て… |
![””](/images/spacer.gif) |
林京子 角皿(ひさご/小)|皿|やきもの
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
|
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
梅干や香の物入れとして、ぴったりサイズの角豆皿。 良く見れば、隅切りの形。 そんなところにもこだわった格好良さがあります。林京子・角皿(小)シリーズ花線はこちら格子に点はこちら鉄格子はこちら小皿・豆皿… |
![””](/images/spacer.gif) |
割烹着 ショート丈 無地 黒 / hacozen
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
|
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
hacozenオリジナルの割烹着 。 おしゃれに着られる割烹着が欲しい! という声にお応えしてデザインしました。 襟元はVネックですっきりと。 タックが入り、シンプルながら華やかな印象になります。 … |
![””](/images/spacer.gif) |
米満麻子 楕円皿(花木実/大)|皿|やきもの
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
|
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
器の縁をはみ出さんばかりに描かれた 花と葉と実の連なり。 力強く、いきいきとした生命感に溢れています。 自然の中の聖なるものを文様によって視覚化した、 いにしえびとにも通じる米満さんの インスピレーシ… |
![””](/images/spacer.gif) |
真鍋千恵子 花の豆皿(枝)
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
|
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
すっぽりと手の平に収まってしまう小さなお皿の中に、 真鍋千恵子のエッセンスがぎゅっと詰め込まれています。 色、形、質感…キラキラと輝く何かがここにあります。 何に使うかは、手にとってから考えまし… |
![””](/images/spacer.gif) |
多田鐵男 角皿(染付雪景色/小) 九谷焼
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
|
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
雪景色と名付けられた淡い染付がどこか使い手の情緒に訴える一枚。 サイズは大小。 小は文字通りの手塩皿として、天ぷら用の塩を盛ったり、 薬味をのせたり。 大はしょうゆ皿としても重宝します。 … |
![””](/images/spacer.gif) |
坂本浩二窯・焼酎カップ(線巻)
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
|
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
おおらかさと温もりを感じる坂本浩二窯の焼酎コップです。 三本の線と掛け分けが白い化粧土を引き立て、素朴な印象を与えています。 焼酎コップですがお酒やお茶はもちろん、カトラリー立てやペン立てなどにも… |
![””](/images/spacer.gif) |
文吉窯「そメや」 三.五寸つば皿(しのぎ)
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
|
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
ちびっこサイズのお皿に、ちょこっとおかずを盛りつける。 具を変えて、4〜5枚も用意すれば、それはもう立派なおもてなし料理。 見た目も鮮やかで、楽しいですよ。 文吉窯「そメや」 三.五寸つば皿… |
![””](/images/spacer.gif) |
多田鐵男 碗・丸ー10分割(赤丸紋/小) 九谷焼
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
|
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
10個の赤丸紋がうつわを埋め尽くしています。 よく見れば一つ一つの輪は重なり、まるで生命の連鎖のように循環しています。 淡いブルーもso cute! 多田鐵男 碗・丸ー10分割(赤丸紋/小)… |
![””](/images/spacer.gif) |
泰山窯 そばちょこ(花帯梅) 九谷焼
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
|
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
<コーヒーのほしき二月の夜の底> 作者は忘れてしまいましたが、寒くなると思い出す、お気に入りの句です。 しんしんと冷えた冬の夜、丁寧に作られたそばちょこに熱いコーヒーを注ぎ、 香しい匂いに包まれ… |
![””](/images/spacer.gif) |
泰山窯 鉢(舟形/ぶどうにリス) 九谷焼
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
|
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
工芸文様の一つにある葡萄唐草。 はるか古代エジプトに始まり、シルクロードを通って、中国に。 そして日本へと伝えられました。それが7世紀末のこと。 21世紀のいま、こんなに素敵な葡萄唐草が日本には… |
![””](/images/spacer.gif) |
和陶房 三寸角皿(金魚)
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
|
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
和陶房人気の三寸角皿シリーズ。たくさんの柄の中から、 じろや好みをチョイスしてみました。 どれも日本の風物詩。 和陶房・三寸角皿シリーズ ホタルはこちら 色絵瓢箪はこちら … |
![””](/images/spacer.gif) |
北山裕 小どんぶり(椿葉) 九谷焼
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
|
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
丼だと大きすぎる、飯碗だと小さすぎる。 そんなときに重宝するのがこの小どんぶり。 ごはん物にも麺類にも八面六臂の活躍です。 椿格子と椿の二種。 椿格子はこちら セットはこちら … |
|