|
|
|
|
【2025福袋】メガネフラワー プレミアムめがね券 +クリーナーセットメガネフラ… |
|
|
|
2025年メガネフラワープレミアムめがね券7,700円分&日比谷花壇コラボエコバ… |
|
|
|
九谷青窯 四寸皿(色絵葉っぱと蝶)|皿|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
童話の世界から抜け出たような三匹の蝶。 それらを守るように囲む力強い葉っぱ。 瑞々しい感性で自然のきらめきを切り取ったようなお皿。かわいいです。九谷青窯 四寸皿(色絵葉っぱと蝶)■寸法:W12.5×D… |
|
九谷青窯 八角深鉢(白磁)|鉢|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
九谷青窯には様々な形の白磁の小鉢があります。 大きさは同じでも深さが違ったり、形状が違ったり…。 お好みのものを探してみてください。九谷青窯 八角深鉢(白磁)■寸法:W14.5×D14.5×H7.5 … |
|
やちむん・葉紋4寸マカイ
|
|
|
|
|
|
|
沖縄では碗のことをマカイと呼びます。灰色がかった白化粧土と鮮やかな葉紋が素朴で美しいマカイです。 流れやすい緑釉と飴釉がじんわりと滲んで味があります。 ひとつひとつ釉薬の溶け方や流れ方は異なります… |
|
砥部焼・中田窯 そばちょこ 小(コマ紋)
|
|
|
|
|
|
|
素朴な絵付けが魅力的な砥部焼・中田窯のそばちょこです。 ひとつひとつ手で描かれた濃淡のある線が美しく、温もりが感じられます。 中田窯の代表である中田正隆さんは、梅野精陶所での修行を経たのち、海… |
|
ななかまど 四寸皿(色絵小花)
|
|
|
|
|
|
|
グリーンとイエローの小花がかわいい、 平らな印象の四寸皿。 日々の食事の取り皿として、 おやつの時間の菓子皿として、使ってみてください。 いつもの暮らし、 いつもの時間が少しだけリッチに楽し… |
|
林京子 飯碗(梅)|飯碗・丼|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
染付の梅を散らした小ぶりの飯碗。 あっさりとした絵付けに最初は物足りなさを感じたけれど、 次第にこれでいいんだ、と思うようになりました。 ごはんの量をさほど必要としない人向けのサイズ、軽さです。林京子… |
|
和陶房 三.五号角鉢(豆しぼり)|鉢|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
カジュアルに、誰もが親しめるように、と作った水玉模様。 出来上がってみれば、手ぬぐいの「豆しぼり」そっくり。 で、この名前をつけました。 豆の連なりには“子孫繁栄”の意味が込められているとか。 うつわ… |
|
坂本浩二窯・4寸飯碗(千段巻・黒二彩)
|
|
|
|
|
|
|
小鹿田焼・坂本浩二窯の4寸飯碗です。 黒い釉薬の上に飴色と白のラインが引かれ、横には千段巻といわれる細かい筋が施されています。 千段巻きは模様としてだけでなく滑り止めにもなっており、美しさと実用性… |
|
たくまポタリー 小鉢(綿花皮鯨)|鉢|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
たくまさんから届いた“綿花”という名前の小鉢。 なるほど、綿花(コットン)の形に似てなくもない。 でもむしろ、共通するのは、手に届くやわらかな感触。 コットンがやさしい着心地を約束するように、 この小… |
|
たくまポタリー 小鉢(綿花黄飴)|鉢|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
たくまさんから届いた“綿花”という名前の小鉢。 なるほど、綿花(コットン)の形に似てなくもない。 でもむしろ、共通するのは、手に届くやわらかな感触。 コットンがやさしい着心地を約束するように、 この小… |
|
中村陶房 酒杯(面取白磁)
|
|
|
|
|
|
|
手のひらで愛でる、そんな楽しみが酒杯にはあります。 ほんのり青みがかった肌とやわらかに面取された形。 おいしいお酒がもっとおいしく呑めそうです。 中村陶房・面取白磁シリーズ マグはこ… |
|
ほたる窯 コスモス皿(染付)
|
|
|
|
|
|
|
コスモスの花を思って製作した、 ほたる窯さんの定番中の定番皿です。 花の原種はメキシコ。ヨーロッパに渡り、日本へ。 和名は秋桜。 またギリシャ語で「美しい」という意味。 食卓に美しい風情が生… |
|
ほたる窯 コスモス皿(ルリ)
|
|
|
|
|
|
|
コスモスの花を思って製作した、 ほたる窯さんの定番中の定番皿です。 花の原種はメキシコ。ヨーロッパに渡り、日本へ。 和名は秋桜。 またギリシャ語で「美しい」という意味。 食卓に美しい風情が生… |
|
ほたる窯 コスモス皿(赤絵)
|
|
|
|
|
|
|
コスモスの花を思って製作した、 ほたる窯さんの定番中の定番皿です。 花の原種はメキシコ。ヨーロッパに渡り、日本へ。 和名は秋桜。 またギリシャ語で「美しい」という意味。 食卓に美しい風情が生… |
|
ほたる窯 飯碗(有平文)
|
|
|
|
|
|
|
軽さ、薄さが好まれる傾向があるなかで、 昔ながらの質実剛健さを貫くほたる窯さんのうつわ。 飯碗も例外ではなく、腰があります。 ただ実は、無理を言って、ほんの少しだけ軽くしてもらいました。 で、… |
|
ほたる窯 飯碗(鉄二本線)
|
|
|
|
|
|
|
軽さ、薄さが好まれる傾向があるなかで、 昔ながらの質実剛健さを貫くほたる窯さんのうつわ。 飯碗も例外ではなく、腰があります。 ただ実は、無理を言って、ほんの少しだけ軽くしてもらいました。 で、… |
|
海野裕 小鉢(こま) 九谷焼
|
|
|
|
|
|
|
青と白のシンプルな色合い。 ロクロの回転を利用する同心円の線には濃淡があって、 そこがまた味わい深い。 小鉢といいつつ、気持ち大きめのサイズ。 だから、大鉢料理やお鍋の取り分け皿としても重宝し… |
|
海野裕 舟形小付(こま) 九谷焼
|
|
|
|
|
|
|
シンプルな舟形の小鉢。 どこにでもあるようだけれど、どこにもない。 一つひとつが海野さんの手の温かみを帯びて、優しい。 小鉢料理のうつわとして人気。 海野裕・こまシリーズ 小鉢… |
|