 |
 |
|
 |
| すぐにおうちでお抹茶を楽しめる本格派の茶道具お抹茶6点セットです。 初心者の方で… |
 |
|
 |
多田鐵男 手づくり 角皿(小) 九谷焼
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| シャープなフォルムとそれを際立たせるようなデザインが面白い。 盛った料理をキリリと引き締めてくれるような うつわになりました。 多田鐵男 手づくり 角皿(小) 九谷焼 ■寸法:W8×D… |
 |
文吉窯「そメや」 付出皿(麦わら手)|皿|やきもの
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 文食事の前に、前菜を何種か盛り合わせて酒肴として出すとき、 こんなお皿があると便利。 焼き魚一尾では寸が足らないけれど、お刺身なら十分です。文吉窯「そメや」 付出皿(麦わら手)■寸法:W17.5×D1… |
 |
文吉窯「そメや」 そば猪口(唐人物)
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| うつわの中央にユーモラスな 中国風の唐人物(からじんぶつ)がひとり。 余白のとり方も利いていて、実にいい味を出しています。 皿、小皿、飯碗などがあります。 文吉窯・唐人物シリーズ … |
 |
文吉窯 隅切豆千代久|皿|やきもの
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 良質な豆皿はおもてなしに欠かせない 道具の一つだと思う。 料理や漬物、菓子などを 少しずつ盛るだけでサマになり、 食べたあと、手にとれば楽しい。 それはまさに、食卓の名脇役。文吉窯 隅切豆千代久■寸法… |
 |
泰山窯 そばちょこ(丸古紋) 九谷焼
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| <コーヒーのほしき二月の夜の底> 作者は忘れてしまいましたが、寒くなると思い出す、お気に入りの句です。 しんしんと冷えた冬の夜、丁寧に作られたそばちょこに熱いコーヒーを注ぎ、 香しい匂いに包まれ… |
 |
泰山窯 そばちょこ(丸小花) 九谷焼
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| <コーヒーのほしき二月の夜の底> 作者は忘れてしまいましたが、寒くなると思い出す、お気に入りの句です。 しんしんと冷えた冬の夜、丁寧に作られたそばちょこに熱いコーヒーを注ぎ、 香しい匂いに包まれ… |
 |
泰山窯 そばちょこ(花帯梅) 九谷焼
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| <コーヒーのほしき二月の夜の底> 作者は忘れてしまいましたが、寒くなると思い出す、お気に入りの句です。 しんしんと冷えた冬の夜、丁寧に作られたそばちょこに熱いコーヒーを注ぎ、 香しい匂いに包まれ… |
 |
和陶房 三寸角皿(金魚)九谷焼
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 和陶房人気の三寸角皿シリーズ。たくさんの柄の中から、 じろや好みをチョイスしてみました。 どれも日本の風物詩。 和陶房・三寸角皿シリーズ ホタルはこちら 色絵瓢箪はこちら … |
 |
大日窯・呉須細線そばちょこ
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 一番下に二本の線が描かれたシンプルなそばちょこです。 持ちやすく口当たりが良いので、お茶や水、日本酒飲むのも良いでしょう。 割れにくく丈夫で子供用のカップとしてもお使いいただけます。 サイズ… |
 |
森修焼 マグカップのふた【取寄】
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| あると便利なマグカップのフタ。 飲み物を冷めにくくし、ホコリが入るのを防いでくれます。 【対応種類】 マグカップ 白 陶器のタンブラー ●サイズ:W93×H17(mm) ●遠赤外… |
 |
STUDY ROOM LEAF プレート
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| シンプルな葉っぱ柄がモチーフのリーフシリーズ?土と白化粧土のナチュラルな質感に判子でシンプルな葉っぱ柄を施しました。シンプルに並んだグリーンと土色の葉っぱ柄がポイント|aizengama |
 |
やちむん・緑釉8寸皿
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 緑釉のことを沖縄ではオーグスヤーと言います。 沖縄の海のように美しく深みのあるオーグスヤーをたっぷりと掛けた8寸皿です。 縁のしのぎと溜まった釉薬が力強く、様々な表情を見せてくれます。 メイン皿… |
 |
山裕理 百楽(魚) 九谷焼
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 百楽(はくらく)シリーズには、いろいろな絵、形があります。 どれも九谷五彩を身にまとい、いきいきと色鮮やかで個性的。 いくつか並べれば、まさに“百楽”のことばがぴったり。 誰かに依頼されたもので… |
 |
萌窯 七寸菊皿(鹿芙蓉手) 九谷焼
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 皿中央に大きく窓を設け、 さらにその周囲に窓絵を いくつか配した様式を、芙蓉の花になぞらえて、 「芙蓉手(ふようで)」と呼びます。 先人たちが作り上げた美意識に 萌窯さんの感性を添えたモダン… |
 |
須谷窯 飯碗/小(ダミコマ) 九谷焼
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 日本人が食べるお米の量はずいぶん減ったけれど、 ふっくら白ごはんは、今もって、もっとも大切なエネルギー源です。 だからこそ、飯碗には気に入ったものを使ってほしい。 たとえば、須谷窯さんのこの飯碗… |
 |
多田鐵男 楕円ボール 九谷焼
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 副菜を盛るうつわとして、 お客様のリクエストから生まれた 小鉢サイズの楕円ボウル。 多田さんの手跡が残る立ち上がりは、 やわらかな表情をたたえ、 緊張をときほぐすよう。 使い勝手よく、いく… |
|