 |
 |
|
 |
商品について サイズ詳細 ジャージとお揃いのハーフパンツも登場! … |
 |
|
 |
やちむん・宮城正享 格子点打湯呑(A)
|
|
 |
|
|
|
 |
藍色の格子が美しい北窯・宮城正享さんの湯呑です。 薄めの飴色が食卓に優しい印象を与えてくれます。 サイズ:口径 約6.5cm、高さ 約8cm ※手仕事の物ですので、商品には多少のゆがみや個体… |
 |
瑞穂窯・耳付鉢(青)
|
|
 |
|
|
|
 |
小代らしい柔らかい白が印象的な瑞穂窯の耳付鉢です。 裏側のラインがアクセントになっており、おかずを盛る器としてちょうどいいサイズです。 ※ひとつひとつ色の違いが見られます。ご了承ください。 … |
 |
かじや窯・飴釉建水
|
|
 |
|
|
|
 |
飴釉の濃淡が美しい小代焼・かじや窯の建水です。 一箇所釉薬がのっていない部分が目立つためお値引きしております。 建水は茶道具の一つで、茶碗を清めたり温めたりしたときに使った湯や水を捨てるための器で… |
 |
やちむん・幾何紋7寸皿 B
|
|
 |
|
|
|
 |
藍色でのびのびと描かれた星のような紋様が美しい7寸皿です。 縁を彩る藍色の釉薬がどんな料理も引き立ててくれそうです。 カレー皿やサラダ皿、おかずを盛る皿としてちょうどいいサイズです。 上置き… |
 |
たくまポタリー 八寸芙蓉皿|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
丁寧な手仕事によってつくられた、 温もりたっぷりの花型皿。 気持ちをあげてくれると同時に、 見ているだけで癒されるような感覚を覚えます。 食卓を華やかに、料理をより魅力的にする、 おすすめの一枚。たく… |
 |
池島直人 舟形皿(青手桜花文) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
九谷焼の原点である古九谷の「青手」スタイルが美しい、 青手桜花文シリーズ。 青手とは、「緑」、「黄」の二色を基調にして 「紺青」、「紫」を使った絵付けのこと。 緑色なのに青と呼ぶのは、九谷の伝… |
 |
林京子 1点もの 小皿(星)
|
|
 |
|
|
|
 |
ここにご紹介するのは、 林京子さんの工房に静かに眠っていた、 これまでに作られたうつわの一部です。 「もう同じものは作れないから。それでも良かったら持って行って」 そんな京子さんの言葉に甘えて… |
 |
萩焼 三戸逸雄作 角皿|食器|生活雑貨
|
|
 |
|
|
|
 |
萩焼 三戸逸雄作 角皿 侘びた雰囲気を漂わせる萩焼の角皿 山口県萩市一帯で焼かれる萩焼は、「貫入」と呼ばれる釉薬に入った細かなヒビ模様と、長年使い込むことによって色合いが微妙に変わっていく「萩の七化け… |
 |
萩焼 原節夫 白萩楽形茶碗|食器|生活雑貨
|
|
 |
|
|
|
 |
萩焼 原節夫 白萩楽形茶碗 お茶人の間で珍重されてきた萩焼の茶碗 山口県萩市一帯で焼かれる萩焼は、「貫入」と呼ばれる釉薬に入った細かなヒビ模様と、長年使い込むことによって色合いが微妙に変わっていく「萩… |
 |
真鍋千恵子 WAO碗II(B)九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
何かしてほしいときはどこまでも甘えた声。 けれど、それ以外は知らん顔。 遊びの天才で、いつもサッといなくなって、飽きるまで戻ってこない。 待つほうが心配してオロオロしててもどこ吹く風。 で、嫌… |
|