|
|
|
|
100%コーク産の大麦を使用し、クロナキルティ蒸留所で銅製ポットスチルによる三回… |
|
|
|
李荘窯 蕎麦猪口 二段線画|李荘窯|食器
|
|
|
|
|
|
|
李荘窯業所・寺内信二氏が作り出す古伊万里風の逸品。 ひとつひとつ職人が丁寧に絵付けを施しています。 コーヒーや紅茶のカップ・ぐいのみ・料理の小鉢にもおすすめです。 サイズ:約φ6.8×H6.5cm 容… |
|
川連漆器・黒漆内古代朱(弁柄)椀
|
|
|
|
|
|
|
鎌倉時代に、武士の内職として武具に漆を塗ったのが起源とされる川連漆器。 高価なものに見られる豪華絢爛な漆器ではなく、安くて良い、実用漆器が多く作られています。 こちらのお椀もシンプルな色と形。… |
|
樋山真弓 五寸鉢(染付花散らし)|鉢|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
鉢の全面に花を散らし、その香りに引き寄せられた蝶を描く。 すると、そこに作者の小さな物語が生まれる。 それは、使い手に受け継がれて、より彩をくわえた物語になっていく。 樋山真弓 五寸鉢(染付花散らし)… |
|
たくまポタリー 八寸皿(フヨウ)|皿|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
芙蓉の顔(ふようのかんばせ)、という言葉がぴったりの美しい八寸皿。 淡い黄土色の釉薬が細かな線彫を施したうつわ全体をやわらかに包み込んでいます。 焼成の熱によって溶けた釉薬が見込みに溜まった様も味わい… |
|
山本芳子 中鉢(緑釉/刷毛目)
|
|
|
|
|
|
|
ざっくりとした質感。くすんだような緑色。 力強く残る刷毛目の跡。 でもどこか優しさを感じさせるのが山本さんのうつわ。 使い勝手のいい大きさ。 ※製作時期によって、緑釉の色は異なります。 … |
|
多田利子 陶箱(羊) 九谷焼
|
|
|
|
|
|
|
かわいい羊がちょこんと乗った陶箱。中に入るものは限られるけれど、 見るだけで幸福感たっぷり。 多田利子さん渾身のオブジェ。一期一会の出会いをどうかお見逃しなく。 多田利子 陶箱(羊) 九谷… |
|
樋山真弓 六角小鉢(色絵丸文) 九谷焼
|
|
|
|
|
|
|
やわらかな六角の輪郭。染付の丸文と窓に描かれた鳥のほのぼのさ。 それらが調和して温かな雰囲気を持つ小鉢です。 お気に入りのうつわとして、好みの一品を盛りたくなります。 樋山真弓 六角小鉢… |
|
たくまポタリー 七寸鉢|鉢|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
煮物やサラダにぴったりの七寸鉢。 軽くて繊細、でも決して弱くはない。 日常のうつわとしての機能を十分に盛った、存在感のあるうつわ。たくまポタリー 七寸鉢■寸法:W21×D21×H8(cm) ■重さ:… |
|
大日窯・7.8寸リム皿
|
|
|
|
|
|
|
すっきりとした佇まいが美しい7.8寸リム皿。 和洋問わずおかず皿、パスタ皿、サラダ皿など汎用的にお使い頂けるお皿です。 裏側に呉須の線、鈴木繁男氏の考案した「日」の印が入っています。 凛とした雰… |
|
太田哲三窯・指描6寸鉢(白)
|
|
|
|
|
|
|
太田哲三窯独特の指で引いた力強い線(指描き)が美しい6寸鉢。 お菓子やおかずをのせるのにちょうど良いサイズです。 ひとつひとつ指描きの線が異なります。 また、焼成時に降りかかった小さな付着物が見… |
|
波佐見焼 はふり 茶菓ペア
|
|
|
|
|
|
|
〜今なお進化し続ける日常使いの良食器〜 【商品説明】 「波佐見焼」約400年の歴史を数え、名前の由来となる 長崎県の波佐見町は、町全体に分業体制が広まっており、 まさに町を挙げて焼き物づく… |
|
長右衛門窯 小鉢梅型(染付瓢箪) 九谷焼
|
|
|
|
|
|
|
上から見ると梅の花びらの形。 口が当たる口縁(こうえん)は、 口紅として鉄釉(てつゆう)で縁どり、 さらにその下に、染付ライン。 5つの瓢箪を描き、塗り埋め、高台に染付け二重ライン、 最後に… |
|
ななかまど 長角皿(色絵小花)
|
|
|
|
|
|
|
さんま一匹を丸ごとのせられる約33cm。 手づくりならではの温かみと グリーンとイエローの小花が楽しい。 お寿司や前菜、スイーツを並べて使うのもおすすめ。 ななかまど 長角皿(色絵小花) … |
|
樋山真弓 飯碗(色絵花蝶) 九谷焼
|
|
|
|
|
|
|
豊かな大輪の花を九谷五彩の緑、黄、赤で描いた飯碗。 花々の色の鮮やかさ、くっきりとした輪郭や力強さが、 見るだけで元気を与えてくれます。 持ちやすさ、扱いやすさ良く、口が広いから、 ごはんもた… |
|
ななかまど 長角皿(染付)
|
|
|
|
|
|
|
ななかまどさんのどの作品にも共通すること。 いろいろな使い方をするたびに新しい表情を見せてくれること。 使い込むほどに輝きを増すこと。 幸せは、なにげない毎日にあることを気づかせてくれること。 … |
|