 |
 |
|
 |
●当社製「アウターバレルピース(別売)」を使用しバレルレングスをお好みの長さに変… |
 |
|
 |
砥部焼・中田窯 そばちょこ・大(唐草)
|
|
 |
|
|
|
 |
素朴な絵付けが魅力的な砥部焼・中田窯のそばちょこ(大)です。 砥部焼の特徴である呉須の絵付けと少しぽってりとしたかたちに温かみを感じます。 あえて不純物を取り除かず焼成されぽつぽつと鉄分が出ていた… |
 |
太田哲三窯・櫛描マグカップ
|
|
 |
|
|
|
 |
太田哲三窯独特の櫛描き模様が美しいマグカップです。 素朴な雰囲気でコーヒーが美味しく飲めそうです。 釉薬の垂れ方や濃淡がひとつひとつ異なります。写真でご確認の上、ご希望のものがあればご注文ページに… |
 |
森山ロクロ工作所・縁線描4.5寸茶托
|
|
 |
|
|
|
 |
倉敷民藝館初代館長の外村吉之助がデザインしたものを久野恵一さんが改良し、出雲の森山ロクロ工作所に注文した茶托です。 グラフィック社の「民藝の教科書」にも掲載されています。 形も良く、また拭漆で木目… |
 |
かじや窯・鎬フリーカップ
|
|
 |
|
|
|
 |
糠釉の温もりを感じる小代焼・かじや窯のフリーカップ。 釉薬に浮き出た点が味わい深く、毎日のティータイムが楽しくなりそうです。 鎬(しのぎ)の入り方やサイズに個体差があります。ご了承ください。 … |
 |
太田哲三窯・櫛描4.5寸飯碗(白)
|
|
 |
|
|
|
 |
側面に櫛描で素朴な線が施された飯碗です。 焼き上がり具合が一つ一つ異なり、風合いがあります。 櫛描は小石原焼の伝統技法ですがどこかモダンな雰囲気があります。 飯碗としてだけでなく小鉢としてもお使… |
 |
太田哲三窯・刷毛目5寸皿
|
|
 |
|
|
|
 |
小石原の伝統技法である刷毛目が施された5寸皿です。 太田哲三窯らしいしっかりしたかたちと、丁寧で素朴な表情が魅力的です。 取り皿やケーキ皿、おかずをのせる皿など多用途にお使いいただけます。 ひと… |
 |
林京子 1点もの 五.五寸皿(格子花)
|
|
 |
|
|
|
 |
ここにご紹介するのは、 林京子さんの工房に静かに眠っていた、 これまでに作られたうつわの一部です。 「もう同じものは作れないから。それでも良かったら持って行って」 そんな京子さんの言葉に甘えて… |
 |
林京子 1点もの 小皿(C)
|
|
 |
|
|
|
 |
ここにご紹介するのは、 林京子さんの工房に静かに眠っていた、 これまでに作られたうつわの一部です。 「もう同じものは作れないから。それでも良かったら持って行って」 そんな京子さんの言葉に甘えて… |
 |
太田哲三窯・飛び鉋5寸皿(白)
|
|
 |
|
|
|
 |
器いっぱいに飛び鉋が施された5寸皿です。 太田哲三窯らしいしっかりしたかたちと、丁寧で素朴な飛び鉋が魅力的です。 取り皿やケーキ皿、おかずをのせる皿など多用途にお使いいただけます。 ひとつひとつ… |
 |
瑞穂窯・縁付き長角皿(大)
|
|
 |
|
|
|
 |
縁の模様と柔らかい白が美しい小代焼・瑞穂窯の長角皿です。 少し深さがあり、取り皿やおかずを盛るお皿としてちょうどいいサイズです。 ひとまわり小さいサイズもございます。 ※ひとつひとつ色の違いが見… |
 |
瑞穂窯・縁付き長角皿(小)
|
|
 |
|
|
|
 |
縁の模様と柔らかい白が美しい小代焼・瑞穂窯の長角皿です。 少し深さがあり、取り皿や副菜を盛るお皿としてちょうどいいサイズです。 ひとまわり大きいサイズもございます。 ※ひとつひとつ色の違いが見ら… |
 |
かじや窯・飴釉6寸皿
|
|
 |
|
|
|
 |
濃い飴色が美しい小代焼・かじや窯の6寸皿です。 鉄分の浮き出た表面に趣があり、食卓に力強さを運んでくれそうです。 1~2人用のおかずを盛るお皿としてちょうどいいサイズです。 ※釉薬のムラやピ… |
 |
瑞穂窯・しのぎ5寸深皿
|
|
 |
|
|
|
 |
青味がかった色が印象的な小代焼・瑞穂窯の5寸皿です。 縁のしのぎがアクセントになっており、デザート皿としてちょうどいいサイズです。 少し深さがあるのでおかずの取り皿にもおすすめです。 ※ひとつひ… |
 |
瑞穂窯・しのぎ4寸皿(白)
|
|
 |
|
|
|
 |
小代らしい柔らかい白としのぎの組み合わせが印象的な瑞穂窯の4寸皿です。 取り皿やデザート皿としてちょうどいいサイズです。 ※ひとつひとつ色の違いが見られます。ご了承ください。 サイズ:直径 … |
 |
瑞穂窯・縁付き角皿
|
|
 |
|
|
|
 |
縁の模様と柔らかい白が美しい小代焼・瑞穂窯の角皿です。 少し深さがあり、取り皿やおかずを盛るお皿としてちょうどいいサイズです。 ※ひとつひとつ色の違いが見られます。ご了承ください。 サイズ:… |
 |
林京子 1点もの 小鉢(B)|鉢|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
ここにご紹介するのは、 林京子さんの工房に静かに眠っていた、 これまでに作られたうつわの一部です。 「もう同じものは作れないから。それでも良かったら持って行って」 そんな京子さんの言葉に甘えて、 持ち… |
 |
林京子 1点もの 四寸皿(つる花)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
ここにご紹介するのは、 林京子さんの工房に静かに眠っていた、 これまでに作られたうつわの一部です。 「もう同じものは作れないから。それでも良かったら持って行って」 そんな京子さんの言葉に甘えて、 持ち… |
 |
林京子 1点もの 四寸皿(なまず)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
ここにご紹介するのは、 林京子さんの工房に静かに眠っていた、 これまでに作られたうつわの一部です。 「もう同じものは作れないから。それでも良かったら持って行って」 そんな京子さんの言葉に甘えて、 持ち… |
|