 |
 |
|
 |
テラカニス フラワーメニュー チェリーブロッサムは日本のお花見、桜をテーマにした… |
 |
|
 |
瑞穂窯・5寸あさがお鉢(白)
|
|
 |
|
|
|
 |
縁に向かって広がった朝顔のような形が印象的な瑞穂窯の小鉢です。 裏側のラインがアクセントになっており、おかずを盛る器としてちょうどいいサイズです。 ※ひとつひとつ色の違いが見られます。また、大きめ… |
 |
林京子 小鉢(しのぎ花)|鉢|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
お客さまから教えてもらった、林さんの小鉢。 いただいたメールには写真と「永く気に入って使っていたもの」 というお言葉が添えてありました。 実物を見て、触れ、あらためて納得。 ぜひ、使ってみてください。… |
 |
長谷川塑人 小鉢|鉢|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
織部釉を使った、華やかで、長谷川塑人さんらしい自由闊達な小鉢。 もとは金沢の料亭から依頼されたものだったとか。 半磁器で、貫入が入ります。 でも、その変化は塑人さんがお届けするやきものの味わいの一つ。… |
 |
海野裕 花形小鉢(白磁しのぎ) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
シャープな花弁としのぎが美しい花形小鉢。 触れれば、この造形を実現する 海野さんの技量がわかります。 酢の物、和え物、何を盛っても品よく見せてくれます。 海野裕 花形小鉢(白磁しのぎ)… |
 |
文吉窯 四.五寸四方皿(梅に鳥)
|
|
 |
|
|
|
 |
四方をわずかに隅入(すみいり)した染付方形皿。 筆致は伸びやかで味わい深く、 梅の古木に鳥が止まる様子を大胆に描き入れています。 文吉窯 四.五寸四方皿(梅に鳥) ■寸法:W15×D15×H… |
 |
多田鐵男 貝型平皿(花唐草/小) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
確かな技術をもち、 時代に合わせてしなやかに変化を続けてきた多田鐵男さん。 そのうつわはいつだって暮らしに元気を届けてくれます。 近作は、貝型の平皿。 ユニークでチャーミング。 多… |
 |
多田鐵男 そば猪口(コマ紋) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
端正なうつわのかたちに、 力の抜けかたが絶妙なコマ文。 うん、ベテランならではの味。 多田陶房のお茶時間はこのうつわでした。 そば猪口はもっともっと楽しめます。 多田鐵男特集『確か… |
 |
庄田春海 りんか鉢(桃)
|
|
 |
|
|
|
 |
〈桃栗三年柿八年〉とよく言いますが、 これ、ことわざだったんですね。知りませんでした。 何事も成し遂げる(実をつける)には、 それ相応の時間が必要だというたとえ。 庄田さんの桃がこんなに可愛い… |
 |
文吉窯 パン皿(染草花文)
|
|
 |
|
|
|
 |
忙しい朝でも、トースト一枚だけは食べる。 それだけで、仕事に向かう気持ちが上向きになったりします。 朝は大切。 だから朝の一枚をもっとおいしくする文吉窯のパン皿三種。 温かみある、こだわりの手… |
 |
文吉窯「そメや」 五寸皿(瓢箪)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
ワンポイントの染付の瓢箪が、 少しにごりのある「そメや」の白い素地にスッとおさまった五寸皿。 使いやすさ、飽きのこなさに愛着が湧くこと間違いなし。文吉窯「そメや」 五寸皿(瓢箪)■寸法:W15.5×D… |
 |
海野裕 舟形小付(こま) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
シンプルな舟形の小鉢。 どこにでもあるようだけれど、どこにもない。 一つひとつが海野さんの手の温かみを帯びて、優しい。 小鉢料理のうつわとして人気。 海野裕・こまシリーズ 小鉢… |
 |
林京子 小判皿(ムギ)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
その名のとおり、小判型のお皿。 副菜用や取り皿に。 深さがあるので汁けのものもOKです。 色、柄、形、どれも料理を受け止める包容力があって、 使いやすくおすすめです。 林 京子 小判皿(ムギ)■寸法:… |
 |
佐藤亮 皿(野草)
|
|
 |
|
|
|
 |
野を歩くと、赤い実に出会うことがあります。 緑色の多い自然の中で、赤色は目立つ。 だからこそ、鳥や動物に発見されやすくなる。 これ、種子を遠くまで運んでもらうための植物の戦略の一つとか。 さて… |
 |
九谷美陶園 四寸角皿(吸坂手赤絵梅文)
|
|
 |
|
|
|
 |
吸坂手(すいさかで)と呼ばれる錆釉(さびゆう)が特徴のやきもの。 加賀大聖寺藩内の吸坂で焼成されたことからその名がつきます。 この吸坂釉と九谷上絵具の色が見事に調和した四寸角皿。 お客様のおもて… |
 |
あめつち そば猪口(だるま)|そば猪口|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
一度目はスルーしました。 二度目に気になり始めました。 三度目は手にとっていました。 それがこの<だるま>との馴れ初めです。 気になるやつです。 あめつち そば猪口(だるま)■寸法:W7.5×D7.5… |
 |
岩崎晴彦 染付カップ(ドット)
|
|
 |
|
|
|
 |
手のひらにすっぽりとおさまるミニサイズ。 持てば、無釉のザラッとした土の部分に指がひっかかり、ホールド感抜群。 口に当たる部分は逆に、厚くぽってりとした釉薬がやさしい。 見れば、何かを語りかける… |
|