 |
 |
|
 |
テラカニス フラワーメニュー チェリーブロッサムは日本のお花見、桜をテーマにした… |
 |
|
 |
文吉窯 六寸花刻文鉢(青磁)|鉢|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
上品な趣を漂わせる六寸鉢。 透明感あるひすい色と愛らしい花文がやわらかく溶け合って、 料理を美しく引き立てます。 鉢としてだけではなく、パスタやサラダにもおすすめ。文吉窯 六寸花刻文鉢(青磁)■寸法:… |
 |
文吉窯「そメや」 小鉢(反しのぎ)|鉢|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
しのぎ、面取りをはじめて持ったのは 文吉窯さんのうつわでした。 手のなじみが抜群で、温かみがあって、 つい、そればかり選んでいました。 食卓に変化をつけるこの小鉢もとても使いやすいです。文吉窯「そメや… |
 |
瑞穂窯・5寸あさがお鉢(白)
|
|
 |
|
|
|
 |
縁に向かって広がった朝顔のような形が印象的な瑞穂窯の小鉢です。 裏側のラインがアクセントになっており、おかずを盛る器としてちょうどいいサイズです。 ※ひとつひとつ色の違いが見られます。また、大きめ… |
 |
林京子 小鉢(しのぎ花)|鉢|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
お客さまから教えてもらった、林さんの小鉢。 いただいたメールには写真と「永く気に入って使っていたもの」 というお言葉が添えてありました。 実物を見て、触れ、あらためて納得。 ぜひ、使ってみてください。… |
 |
長谷川塑人 小鉢|鉢|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
織部釉を使った、華やかで、長谷川塑人さんらしい自由闊達な小鉢。 もとは金沢の料亭から依頼されたものだったとか。 半磁器で、貫入が入ります。 でも、その変化は塑人さんがお届けするやきものの味わいの一つ。… |
 |
海野裕 花形小鉢(白磁しのぎ) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
シャープな花弁としのぎが美しい花形小鉢。 触れれば、この造形を実現する 海野さんの技量がわかります。 酢の物、和え物、何を盛っても品よく見せてくれます。 海野裕 花形小鉢(白磁しのぎ)… |
 |
文吉窯 四.五寸四方皿(梅に鳥)
|
|
 |
|
|
|
 |
四方をわずかに隅入(すみいり)した染付方形皿。 筆致は伸びやかで味わい深く、 梅の古木に鳥が止まる様子を大胆に描き入れています。 文吉窯 四.五寸四方皿(梅に鳥) ■寸法:W15×D15×H… |
 |
多田鐵男 貝型平皿(花唐草/小) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
確かな技術をもち、 時代に合わせてしなやかに変化を続けてきた多田鐵男さん。 そのうつわはいつだって暮らしに元気を届けてくれます。 近作は、貝型の平皿。 ユニークでチャーミング。 多… |
 |
多田鐵男 そば猪口(コマ紋) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
端正なうつわのかたちに、 力の抜けかたが絶妙なコマ文。 うん、ベテランならではの味。 多田陶房のお茶時間はこのうつわでした。 そば猪口はもっともっと楽しめます。 多田鐵男特集『確か… |
 |
庄田春海 りんか鉢(桃)
|
|
 |
|
|
|
 |
〈桃栗三年柿八年〉とよく言いますが、 これ、ことわざだったんですね。知りませんでした。 何事も成し遂げる(実をつける)には、 それ相応の時間が必要だというたとえ。 庄田さんの桃がこんなに可愛い… |
 |
文吉窯 六寸切立皿(市松)
|
|
 |
|
|
|
 |
日本の伝統文様を描いた正角の六寸切立皿。 市松、矢羽根、青海波の三種。干菓子器(ひがしき)はもちろん、 前菜皿、お刺身皿などいろいろ使えます。 懐紙を敷いて、季節の野菜の天ぷらもすてき。 … |
 |
文吉窯「そメや」 五寸皿(瓢箪)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
ワンポイントの染付の瓢箪が、 少しにごりのある「そメや」の白い素地にスッとおさまった五寸皿。 使いやすさ、飽きのこなさに愛着が湧くこと間違いなし。文吉窯「そメや」 五寸皿(瓢箪)■寸法:W15.5×D… |
 |
海野裕 舟形小付(こま) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
シンプルな舟形の小鉢。 どこにでもあるようだけれど、どこにもない。 一つひとつが海野さんの手の温かみを帯びて、優しい。 小鉢料理のうつわとして人気。 海野裕・こまシリーズ 小鉢… |
 |
色絵九谷 遊 小鉢(桜)
|
|
 |
|
|
|
 |
小鉢料理は食卓の名脇役。 美味しく、簡単にが理想だと思う。 そんなときに使ってほしい桜の小鉢。 春の風を浴びた桜の花が、 盛るものをいっそう美味しくみせます。 色絵九谷 遊 小鉢(桜… |
 |
林京子 小判皿(ムギ)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
その名のとおり、小判型のお皿。 副菜用や取り皿に。 深さがあるので汁けのものもOKです。 色、柄、形、どれも料理を受け止める包容力があって、 使いやすくおすすめです。 林 京子 小判皿(ムギ)■寸法:… |
|