|
|
|
|
袋めん「サッポロ一番 みそラーメン」のおいしさをカップめんで再現しました。 表… |
|
|
|
萌窯 蝶形豆皿(染赤菊) 九谷焼
|
|
|
|
|
|
|
蝶型の皿といえば、江戸時代の初期、 日本の茶人が中国・景徳鎮の民窯で作らせたという、 古染付が有名です。 以来、さまざまな形、絵付けのものが生まれています。 こちらは、萠窯の現代の食卓に合う美… |
|
九谷美陶園 四寸鉢(魯山人手)
|
|
|
|
|
|
|
九谷五彩のうち緑、赤、黄の三彩を使った、 華やかな雰囲気を持つ魯山人写しの小鉢。 単純な絵柄ながら、心をひきつけるのは、 魯山人の非凡のなせる技でしょうか。 手頃な大きさで、向付や鍋物の取り鉢… |
|
海野裕 八角鉢(市松)
|
|
|
|
|
|
|
やわらかに成形された八角形の鉢シリーズ。 どれもシンプルかつ上品。 煮物、いため物、サラダ、和洋中、盛るものを選びません。 完成度も価格もうつわの表情も、 海野さんの心意気に溢れて、珠… |
|
海野裕 八角鉢(花木文)
|
|
|
|
|
|
|
やわらかに成形された八角形の鉢シリーズ。 どれもシンプルかつ上品。 煮物、いため物、サラダ、和洋中、盛るものを選びません。 完成度も価格もうつわの表情も、 海野さんの心意気に溢れて、珠… |
|
海野裕 隅入深長皿(白磁)
|
|
|
|
|
|
|
海野さんの白磁はどれも しっかりとした厚さと重みがあります。 言わば、質実にして剛健。 持てば、海野さんの真面目さが 手から伝わるはず。 焼き魚やたまご焼きがよく似合う、モダンな盛り付け皿。… |
|
多田鐵男 平角皿(十草文) 九谷焼
|
|
|
|
|
|
|
十草についた水滴をカラフルに表現した角皿。 水滴は雨かしら露かしら。 軽やかでなんとも言えない魅力。 サイズは大小。 小は手塩皿サイズ。 天ぷら用の塩や薬味を盛ったり、しょうゆ皿として。 … |
|
多田鐵男 四方深鉢 (赤花散/小) 九谷焼
|
|
|
|
|
|
|
煮しめ、田舎煮、煮っころがし… 「煮た物」料理を深鉢にざっくりと盛り付ければ、 それだけで大ごちそうです。しかも、鉢をみなで回せば、 おいしさも食事の楽しさも倍増します。うん、鉢はえらい! … |
|
中村陶房 ぐい呑(白椿)|酒器・片口|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
椿の、その凛とした美しさを九谷焼の上絵によって表現した 中村亜紀子さんのうつわ。 日本原産で、古くから日本人の生活に深く根付いてきた椿は まさしくJapaneseBeauty そのもの。 ぜひ、手に取… |
|
多田鐵男 平角皿(流水文) 九谷焼
|
|
|
|
|
|
|
流れる水をやわらかく、フリーハンドで表現した角皿。 単純でありながら、どこか力強さと潔さが漂うのは、 多田さんの持ち味。 サイズは大小。 小は手塩皿サイズ。 天ぷら用の塩や薬味を盛ったり、し… |
|
ななかまど 小丼(染付格子紋)
|
|
|
|
|
|
|
ななかまどさんのどの作品にも共通すること。 いろいろな使い方をするたびに新しい表情を見せてくれること。 使い込むほどに輝きを増すこと。 幸せは、なにげない毎日にあることを気づかせてくれること。 … |
|
山本芳子 片口(緑釉)
|
|
|
|
|
|
|
古くからある織部の緑色とは少し違う。 青みが強いモダンな色合い。 近年、その緑一色に、時には文様がつき、 形、質感が、どんどん自由に、楽しくなっている。 それが、山本芳子さんのうつわです。 … |
|
樋山真弓 向付(色絵花文) 九谷焼
|
|
|
|
|
|
|
新しい作品をつくる。 つまらないかな?絵がさみしいかな? でも、これくらい抜けていた方が料理は盛りやすいかな…。 そんな自問自答を繰り返しながら生まれる 樋山さんのうつわ。 その柔らかく… |
|
樋山真弓 平小鉢(色絵内外コマ) 九谷焼
|
|
|
|
|
|
|
新しい作品をつくる。 つまらないかな?絵がさみしいかな? でも、これくらい抜けていた方が料理は盛りやすいかな…。 そんな自問自答を繰り返しながら生まれる 樋山さんのうつわ。 その柔らかく… |
|
須谷窯 飯碗/小(サビ花) 九谷焼
|
|
|
|
|
|
|
日本人が食べるお米の量はずいぶん減ったけれど、 ふっくら白ごはんは、今もって、もっとも大切なエネルギー源です。 だからこそ、飯碗には気に入ったものを使ってほしい。 たとえば、須谷窯さんのこの飯碗… |
|
須谷窯 飯碗/小(ダミコマ) 九谷焼
|
|
|
|
|
|
|
日本人が食べるお米の量はずいぶん減ったけれど、 ふっくら白ごはんは、今もって、もっとも大切なエネルギー源です。 だからこそ、飯碗には気に入ったものを使ってほしい。 たとえば、須谷窯さんのこの飯碗… |
|