 |
 |
|
 |
≪【防災士監修】充実の1週間 55品の保存食セット≫ 7日間を生き抜く保存… |
 |
|
 |
写経用具(箱入り)
|
|
 |
|
|
|
 |
セット内容・般若心経手本付写経用紙 20枚・筆1本・硯・墨・水差し・文鎮・写経(書籍)・白檀の塗香写経の楽しみ方、読み方、現代語訳など写経について書かれた書籍もセットになっています。 |
 |
写経用紙
|
|
 |
|
|
|
 |
般若心経手本付写経用紙(純雁皮) 20枚サイズ:<48cm×26.3cm> |
 |
写経セット (筆ペン)
|
|
 |
|
|
|
 |
筆ペンですぐにはじめられる写経セット!お手本・罫線入り下敷き付き・写経用紙 10枚・筆ペン 1本・お手本 1枚・罫線入り下敷き 1枚・写経のしおり 1冊 |
 |
削用筆 大
|
|
 |
|
|
|
 |
直線、曲線、線の太い細いも自由自在に表現できます穂径0.8cm×穂長2.5cm |
 |
白墨液 360ml
|
|
 |
|
|
|
 |
容量:360ml・濡れ雑巾などで簡単に拭き取れる白い胡粉の液体です。濃縮タイプですのでガラス、アクリル、化粧板等にも綺麗に書くことができます。白墨液。黒板・鉄板・プラスチック・ガラス等にのりが良く、乾… |
 |
飛鴻 5丁型
|
|
 |
|
|
|
 |
石飛博光先生 題字揮毫墨 漢字作品用・仮名まじり書作品用の墨として開発しました。書芸呉竹シリーズとの磨り合わせにも最適です。 |
 |
木書液 450ml
|
|
 |
|
|
|
 |
ニジまず木に書けます!!墨の持つ書き味、墨色をそのままに、滲まず直接木板に書ける専用液墨です。木書液は、薄めずに原液でご使用下さい。使用する木質は乾燥材をご使用下さい。 未乾燥の場合は、チョークを表面… |
 |
墨の精 墨液 2.0L
|
|
 |
|
|
|
 |
淡墨色は透明感のある強い黒で、美しいのが特徴です。練習用の液体墨で、乾きが早く表具性が良い普通濃度に調整してありますのでそのままお使い下さい。 |
 |
墨の精 墨液 1.0L
|
|
 |
|
|
|
 |
淡墨色は透明感のある強い黒で、美しいのが特徴です。練習用の液体墨で、乾きが早く表具性が良い普通濃度に調整してありますのでそのままお使い下さい。 |
 |
玄宗 超濃墨液 200ml
|
|
 |
|
|
|
 |
漢字用に最適・画仙紙に最適・作品用に最適・一般向に最適です。半紙に適・清書用に適・練習用に適・学童向に適しています使用範囲:超濃墨墨色: 紫紺系の純黒 |
 |
三歌仙 賞状 目録用
|
|
 |
|
|
|
 |
三歌仙は高級固形墨として同じ純植物性油煙を原料として、小筆に適した書きやすい液体墨です。用途、目的、それぞれに適した濃さに調合致しました。コクのある書き味、厚み、深みのある紫紺系の色調をお試し下さい。 |
 |
三歌仙 かな 手紙用
|
|
 |
|
|
|
 |
三歌仙は高級固形墨として同じ純植物性油煙を原料として、小筆に適した書きやすい液体墨です。用途、目的、それぞれに適した濃さに調合致しました。コクのある書き味、厚み、深みのある紫紺系の色調をお試し下さい。 |
 |
羽衣 墨液 200ml
|
|
 |
|
|
|
 |
作品用「羽衣墨液」は固形墨のもつ条件、書き味、暢び、紙への浸透性、表具性をすべて備えた液体墨。鉱物性直火焚煙の茶みを生かした墨色と線質の柔らかさを特徴としマイルドな書き味に仕上げました。低温時の粘度変… |
 |
玄宗 墨液 500ml
|
|
 |
|
|
|
 |
漢字用に最適・画仙紙に最適・作品用に最適・一般向に最適です。半紙に適・清書用に適・練習用に適・学童向に適しています使用範囲:やや淡墨・普通墨色: 紫紺系の純黒 |
 |
メタリック書道液 50ml
|
|
 |
|
|
|
 |
はがきに一筆加えるだけで、華やかさやインパクトのある個性的な書に見た目は普通の墨液ですが、液の中に輝く粉末が入っており、基線部分にメタリックが鮮やかに浮かび上がり、にじみの部分は墨液になります。 |
 |
墨の華<普及品> 400ml
|
|
 |
|
|
|
 |
深味ある優雅な墨色で作品用に適しています。筆運びが軽く、なめらかで乾きが早く筆をいためません。水に流れないので表装も自由です。漢字・かな等の作品用にお使い頂けます |
 |
花仙 青墨 400ml
|
|
 |
|
|
|
 |
筆運びが軽く柔らかい墨色と潤渇の暢びがよく、明るい落着きのある青味を帯びた色調と、立体感に富んだ表現が得られます。漢字・仮名・水墨画など幅広くご利用いただけます。また各種の固形墨との併用ができ、それぞ… |
 |
花仙 400ml
|
|
 |
|
|
|
 |
墨の粗粒子と微粒子が混在し、調和して古墨の深遠なる墨色が得られます。ことに淡墨の場合は、墨痕が鮮やかで、古墨特有の立体感に富んだ表現ができる最高級の液墨です。また、各種の固形墨との併用ができ、それぞれ… |
|