 |
 |
|
 |
Spec 商品仕様 商品説明・ご使用上の注意点 二人を繋ぐノット(… |
 |
|
 |
羽衣 濃墨液 200ml
|
|
 |
|
|
|
 |
作品用「羽衣墨液」は固形墨のもつ条件、書き味、暢び、紙への浸透性、表具性をすべて備えた液体墨。鉱物性直火焚煙の茶みを生かした墨色と線質の柔らかさを特徴としマイルドな書き味に仕上げました。低温時の粘度変… |
 |
墨の精 条幅用NO.9
|
|
 |
|
|
|
 |
2〜3倍に薄めた時は紫紺系の反射色の黒で、20倍以上薄めると芯と彦みのバランスのよい立体感のある紫紺系の墨色です。 |
 |
メタリック書道液 50ml
|
|
 |
|
|
|
 |
はがきに一筆加えるだけで、華やかさやインパクトのある個性的な書に見た目は普通の墨液ですが、液の中に輝く粉末が入っており、基線部分にメタリックが鮮やかに浮かび上がり、にじみの部分は墨液になります。 |
 |
開明朱墨液 360ml
|
|
 |
|
|
|
 |
伝統ある朱の色彩を近代的な感覚にマッチさせた優美な色調です。筆はこびは軽く塗覆力に優れています |
 |
百楽 2丁型
|
|
 |
|
|
|
 |
一般実用品の墨です。書画、習字用油煙と上質な膠で作った墨で、早く濃くなります。一般実用品、条幅用として広く愛用されています。 |
 |
裏打ち 色紙仕立て
|
|
 |
|
|
|
 |
裏打とは、書や絵画など、描かれた作品の裏面に、別の紙を糊付けして作品の強度を高めたり、厚くしたりすることです。「裏打ち」する事によって、額や掛軸等に仕立てることが出来ます。 |
 |
裏打ち F8
|
|
 |
|
|
|
 |
裏打とは、書や絵画などにおいて、描かれた作品の裏面に、別の紙を糊付けして作品の強度を高めたり、厚くしたりすることです。「裏打ち」する事によって、額や掛軸等に仕立てることが出来ます。 |
 |
裏打ち 半切1/3サイズ
|
|
 |
|
|
|
 |
裏打とは、書や絵画などにおいて、描かれた作品の裏面に、別の紙を糊付けして作品の強度を高めたり、厚くしたりすることです。「裏打ち」する事によって、額や掛軸等に仕立てることが出来ます。 |
 |
写経用下敷 紺色
|
|
 |
|
|
|
 |
下敷きサイズ:<50×30cm>写経用紙の下に引く厚手のフェルトの下敷きです。机を墨で汚さない為にも、用紙を滑らないように安定させる為にも、あったら便利な一品です |
 |
中字 写経用紙 半紙判
|
|
 |
|
|
|
 |
中字 写経用紙 半紙判 30枚入りサイズ:245×344mm写し書き用の薄くて透明感のある紙で、下の文字がはっきり見えます。裏に墨が通らず手本を汚しません。墨のノリがよく、墨色が出る。またニジミもなく… |
 |
中字 三体般若心経手本 半紙判
|
|
 |
|
|
|
 |
三体写経手本 半紙判岸本松道先生手本(全18枚 各書体6枚構成)・楷書・行書・草書この手本は初めて写経を書かれる方、漢字の基礎から習いたい方に最適です |
 |
写経用紙三ツ折 白 補充用
|
|
 |
|
|
|
 |
般若心経 写経用紙 20枚入り岸本松堂先生手本付手本のみ文字がはっきり写り、筆あたりが滑らかで、墨のくいこみもほどほどあります。手本の折れ目が気になる時は、アイロンの高めの高温でシワを伸ばしてください… |
|