 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
種子・苗物・球根 |
|
 |
-
花
(5587)
-
野菜
(3872)
-
果物 (0)
-
ハーブ
(1777)
-
その他
(1327)
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
大量のご注文は取寄せとなる場合がございますその場合【納期15営業日前後】となりま… |
 |
|
 |
アスパラガスレタス(セルタス)
|
|
 |
|
|
|
 |
茎も葉も食べられる立性のレタス。茎はスライスして水にさらし、生食や湯通しして酢味噌や炒め物に、若葉はサラダや生食に利用します。 |
 |
コスレタス
|
|
 |
|
|
|
 |
フランスのロメイン地方で古くから栽培されているレタスです。独特の甘味と苦味が特徴です。 |
 |
スイスチャード 白
|
|
 |
|
|
|
 |
ふだん草の仲間で、カルシウム・鉄分・ビタミンが豊富です。育てやすくプランターでも栽培できます。若葉はサラダに、茹でて法蓮草の様に利用します。 |
 |
スプラウト ガーリック
|
|
 |
|
|
|
 |
やわらかい歯ざわりと、独特の風味が特徴です。 サラダ・お浸し・薬味などに利用できます。大きくすると炒め物や和え物に利用できます。 |
 |
ロログリーン
|
|
 |
|
|
|
 |
ロロロッサの緑色タイプで、2色合わせてキッチンガーデンの飾りに。ヨーロッパで人気のレタスです。 |
 |
大葉油麦菜
|
|
 |
|
|
|
 |
中国上海では大人気のレタスです。歯ざわりがとても良く、栄養豊富。甘味もあり大変美味です。栽培容易。サラダ、油炒めなどに。 |
 |
赤からしミズナ
|
|
 |
|
|
|
 |
葉の欠刻がミズナのように強い、育て易い赤からし菜です。加熱すると鮮やかな濃緑色になります。 |
 |
レッドキャベリッチ
|
|
 |
|
|
|
 |
赤葉キャベツのヤングリーフです。 ビタミン・ミネラルがキャベツの30倍?含まれています。サラダや炒め物に、またボイル野菜としても利用できます。 |
 |
赤茎法蓮草
|
|
 |
|
|
|
 |
サラダ向きの赤い茎のほうれん草。 若葉はサラダ、大きくなった葉はボイル野菜に。 |
 |
アニス・アニス
|
|
 |
|
|
|
 |
せり科の一年草。全草香りがある。ブーケ、コサージュに。種子は、ピクルスに。 |
 |
レモンバーム
|
|
 |
|
|
|
 |
シソ科の多年草で、草丈20〜80cm、クリーム色の花色をつけます。葉に強いレモンの香りがあり、フランスでは The de France (フランス人のお茶)と呼ばれるほど代表的なハーブです。 |
 |
ワームウッド
|
|
 |
|
|
|
 |
キク科の多年草で、草丈60〜120cmになります。開花は6〜8月で、小さい黄緑色の花を下向きに咲かせます。 |
 |
キャラウェイ
|
|
 |
|
|
|
 |
これからのサラダ野菜の1つ。ビタミン、ミネラルが豊富。若葉をサラダに、大きくなったものはボイルや炒めて。子実は、ケーキやクッキーに。消化促進、血液浄化に。 |
 |
アイ(藍)
|
|
 |
|
|
|
 |
藍の原料を取る植物として、最も古くから用いられてきた染色材料の一つです。 |
 |
クミン
|
|
 |
|
|
|
 |
種子は、インド料理、中東料理によく使われ、ピクルス、リキュール、コーディアルに香り漬けの為に使用される。一年草、エジプト原産。 |
 |
ケナフ
|
|
 |
|
|
|
 |
環境に優しい、紙の原料として近年注目されている一年性のオクラの仲間です。茎の太さは3〜5cm、高さは2〜4mにもなり、茎を利用。食用にはしません。 |
|