![更新情報 Just arrived](http://www.seeq.ne.jp//images/tlm_justarrived.jpg) |
![""](http://www.seeq.ne.jp//images/spacer.gif) |
|
![””](http://www.seeq.ne.jp//images/spacer.gif) |
『忍たま乱太郎』の世界観をイメージしたヘアアクセサリー(マジェステ+簪)が登場!… |
![””](http://www.seeq.ne.jp//images/spacer.gif) |
|
![””](/images/spacer.gif) |
ボリジ
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
|
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
花も葉もキュウリの香り。 サラダやてんぷら、サンドウィッチ、ティー、スープなどに。 ビタミン、ミネラルに富む。二日酔いにもよい。 |
![””](/images/spacer.gif) |
タイム クリーピングタイム
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
|
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
強壮、体力回復、リフレッシュに。バス、ティー、スープ、サラダ、ビネガー、肉・魚料理、煮込み料理に利用。花壇の縁取りにもなる。 |
![””](/images/spacer.gif) |
セイジ クラリーセイジ
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
|
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
肌の再生、若返り、老化防止、疲労回復、ストレスの解消。気持ちを穏やかに、幸福にするハーブ。ピンク色の大型の花が咲くサルビア。早花をハーブバスに。 |
![””](/images/spacer.gif) |
ワームウッド
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
|
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
キク科の多年草で、草丈60〜120cmになります。開花は6〜8月で、小さい黄緑色の花を下向きに咲かせます。 |
![””](/images/spacer.gif) |
ローズマリー
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
|
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
シソ科の多年草で、草丈30〜200cm。開花は9〜5月で、花色は淡紫〜濃紫色です。葉にツンとする独特の香りがあります。利用部は葉・茎です。 |
![””](/images/spacer.gif) |
アニスヒソップ
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
|
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
せり科の一年草。全草香りがある。ブーケ、コサージュに。種子は、ピクルスに。 |
![””](/images/spacer.gif) |
バジル ダークオパールバジル
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
|
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
シソ科の 1 年草。葉は暗紫色で花はピンク。葉・茎を料理やハーブティーに利用します。葉色を活かしビネガーやオイル、リキュールの色付け、香り付けにも使われています。艶やかな姿は花壇にもおすすめです。 |
![””](/images/spacer.gif) |
バジル スィートバジル
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
|
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
イタリア料理には欠かせないハーブ。スパゲティーやピザ、魚のスープやイタリア風トーストに。トマトとの相性は特に良い。 |
![””](/images/spacer.gif) |
ベルガモット・ワイルド
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
|
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
安眠、リラックス、疲労回復に。 美肌にも良い。濃いピンクのベルガモット。花壇にお薦め。 ハーブバス、ハーブティー、スープ、サラダに。 |
![””](/images/spacer.gif) |
タイム コモンタイム
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
|
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
シソ科の多年草。草丈20〜40cm。木質化した茎葉からよい香りがする。スープ、シチューの香り漬けに。 |
![””](/images/spacer.gif) |
コリアンダー
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
|
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
中国や台湾、東南アジアでよく利用される代表的香味料の一種です。 |
|