|
|
|
|
★サイズの詳しい測り方はこちら ●サイズ【FREE】 パーカー:肩幅50cm… |
|
|
|
林京子 小湯呑(梅)|湯呑|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
一日の始まりにちょっとだけお茶を飲む。 それだけで心に余裕が生まれますよね。 だからそんなシーンにぴったりの小湯呑はぜひおすすめしたいアイテム。 林京子さんの秀作で実感してください。八分目で約100m… |
|
中憲一 湯呑(菜の花)|湯呑|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
のびやかに描かれた菜の花にほれぼれ。 持ちやすさを考え、工夫されたかたちに感心。 春になると、つい手が伸びるカップになりそうです。中 憲一 湯呑(菜の花)■寸法:W7×D7×H9(cm) ■重さ:1… |
|
ななかまど 湯呑(ゆず)|湯呑|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
果実の黄色が目に飛び込んで、 一度見たら忘れられない印象のシリーズ(ゆず)。 最近、湯呑を使わないという人も増えていますが、 じろやは断然湯呑押し。素敵だもの。■ななかまど ゆずシリーズ四.五リム鉢は… |
|
中村陶房 抹茶碗(瑠璃/小)
|
|
|
|
|
|
|
行雲流水(こううんりゅうすい)。 空を行く雲のように、川を流れる水のごとく、 とどまらず、物事にとらわれない。心柔らかくして、生きよ。 そんな禅語を思い出させてくれた、 中村功さんの瑠璃抹茶碗… |
|
中村陶房 抹茶碗(瑠璃/大)
|
|
|
|
|
|
|
行雲流水(こううんりゅうすい)。 空を行く雲のように、川を流れる水のごとく、 とどまらず、物事にとらわれない。心柔らかくして、生きよ。 そんな禅語を思い出させてくれた、 中村功さんの瑠璃抹茶碗… |
|
文吉窯「そメや」 汲出碗(白磁)|湯呑|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
白磁の汲出は、お茶の色がとても映えます。 緑茶、ほうじ茶、玄米茶・・・ それぞれ持っているお茶の味を、目でも愉しんでほしいです。文吉窯「そメや」 汲出碗(白磁)■寸法:W8×D8×H6(cm) ■重… |
|
色絵九谷 遊 湯呑(つわぶき)
|
|
|
|
|
|
|
石蕗と書いて、つわぶき。 晩秋から初冬にかけて黄色い花を咲かせます。 日かげで、人知れず咲く花を見つけると なんだか嬉しくなります。 そんな花に親しみを込めて描いた湯吞。… |
|
林京子 汲出(つばめ)
|
|
|
|
|
|
|
お客様を自宅で迎えるときに使う 汲出(くみだし)は自分のお気に入りで出したい。 そう思っていたときに出合いました。 一杯のお茶から生まれる安らぎを 林京子さんのうつわでより深く。 ※今回… |
|
ほたる窯 湯呑(ムギ筒)|湯呑|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
インディゴブルーの縦縞が粋な湯呑。 どっしりとして、風格があり、 すし店の湯呑ぐらいにたっぷりとお茶が入ります。 八分目で200ml。 持てば、手づくりのやわらかさがあって、 どこかホッとし… |
|
ほたる窯 湯呑(三色こま文)
|
|
|
|
|
|
|
淡い青と黒、濃い赤の三色ボーダーが粋を感じさせる湯呑。 和食器ではこれをこま(独楽)文といいます。 独楽は、昔から縁起のいいものとされてきました。 その姿から、ずばり「お金が回る」。 身近にお… |
|
ほたる窯 湯呑(青磁しのぎ)|湯呑|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
やわらかなしのぎが入った、持ち重りのする青磁湯呑。 手にとったときの感覚は、ほたる窯さん好みです。 平安時代に中国から伝えられた青磁は秘色(ひそく)と呼ばれ、 珍重されたそう。心惹かれる色ですね。八分… |
|
九谷美陶園 汲出(さぎ文様)|湯呑|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
一羽の白鷺が傷めた足を小さな流れで癒していた。 そこを掘ると温泉がこんこんと湧き出した。 名湯山中温泉に伝わる白鷺伝説です。 その山中で古九谷は生まれました。 塗り埋めた緑の鮮やかさ、金色で描いた鷺の… |
|
九谷美陶園 湯呑(手起こし牡丹文)
|
|
|
|
|
|
|
大振りの牡丹をたっぷり描いた魯山人らしいうつわです。 写しの中でも「これが一番好き」と言われる方が多く、 男女問わず人気があります。 手起し素地の自然な味わいと美しい赤が 使う人に元気を与えま… |
|
九谷美陶園 湯呑(手起こしひな文)
|
|
|
|
|
|
|
九谷五彩で描いたお内裏様とお雛様が 春の風を吹かせるようなうつわ。 雛人形のルーツとして歴史ある立雛を自分のために、 あの人のために贈り物としてはいかがですか。 九谷美陶園 手起こし湯呑… |
|
長谷川塑人 湯呑(鉄線)|湯呑|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
この湯呑を手にして思うのは、円熟がもたらす“豊かさ”。 絵がいい、色がいい、触れればもっといい。 伝わってくるのは、長谷川塑人という作家の人柄。美への姿勢。 一つだけでいいから持ってみてほしい。 日本… |
|
長谷川塑人 湯呑(実)|湯呑|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
この湯呑を手にして思うのは、円熟がもたらす“豊かさ”。 絵がいい、色がいい、触れればもっといい。 伝わってくるのは、長谷川塑人という作家の人柄。美への姿勢。 一つだけでいいから持ってみてほしい。 日本… |
|
文吉窯 汲出碗|湯呑|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
来客をおもてなしするとき、日本茶を出す。 そのときに使うのが、汲出(くみだし)と呼ばれる湯呑です。 会社で、ご家庭で、そんなシーンは多いのではないでしょうか。 だから、品があって、お茶の色がきれいに映… |
|
林京子 湯呑(鉄ムギ)|湯呑|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
見た目は渋くて、握りは温かくて、ちょっと手放せなくなりそうな湯呑。 しかも、リーズナブルとくれば、家族分そろえたくなります。 だまされたと思って、どうぞ。 林京子 湯呑(鉄ムギ)■寸法:W7.5… |
|
林京子 湯呑(色絵点々)|湯呑|やきもの
|
|
|
|
|
|
|
一日一度はゆっくりとお茶を飲みたいですね。 そのとき、林京子さんのシンプルで、味わいある湯呑はどうでしょう。 無造作でゆるい点々に目も気持ちもリラックス。 八分目で約200mlです。 林京子 湯呑(色… |
|