 |
 |
|
 |
【数量5から】 生地 『ブロード ホーミーコレクション おもちゃ柄 サックス D… |
 |
|
 |
4.5丸型葦沈金
|
|
 |
|
|
|
 |
創業大正14年 大雅堂は天然漆で仕立てた「本当」の輪島漆器を、石川県輪島市よりお届けいたします。 |
 |
春香 花丸 吸物椀
|
|
 |
|
|
|
 |
桜と梅をモチーフにした花丸、色粉を使った磨き蒔絵は粂治郎独自の手法です、丸を描く時 また同じところに戻ることから、花丸は幸せがずっと続くようにと願いが込められた縁起のよい模様です |
 |
屋久杉 あぶら総虎杢 抹茶椀 5931
|
|
 |
|
|
|
 |
樹齢1,000年を超える屋久杉で製作したあぶら総虎杢の「屋久杉抹茶椀」です。 同じ木目は2つとないため、唯一無二の屋久杉高級抹茶椀になります |屋久杉堂 |
 |
屋久杉光明杢抹茶椀595
|
|
 |
|
|
|
 |
樹齢1,000年を超える屋久杉で製作した抹茶椀です。(作者)葵 同じ木目は2つとないため、ひとつひとつ異なる屋久杉の味わいがあり、屋久杉の輝く木目がゆったりとした優雅な時間を運んでくれます。 屋久杉は… |
 |
根来塗大棗(内銀地仕上)|大棗・中棗
|
|
 |
|
|
|
 |
和歌山の伝統工芸士「林 克彦(はやし かつひこ)」氏が、”うるわしうるし”のために製作した「根来塗大棗」です。外はレトロな根来塗、中はモダンな銀地で仕上げています。この色彩のギャップが素晴らしい作品で… |
 |
根来塗提重箱(野弁当)|重箱・切溜
|
|
 |
|
|
|
 |
世界随一でもある日本のお弁当文化は、江戸時代に花咲きました。花見や月見、芝居に行く際にお弁当箱を抱えて、仲間と楽しく酒を飲み交わしたのですね。そんな時に使われたのがこの「提重箱(野弁当)」です。もちろ… |
 |
秋草 吸物椀 おみなえし
|
|
 |
|
|
|
 |
秋に咲く女郎花(おみなえし)を模様にしました、広い範囲に蒔絵をほどこしとても華やかな仕上がりです |
|