 |
 |
|
 |
| ショッピングガイド | 商品のお問い合わせ | 返品について … |
 |
|
 |
樋山真弓 箸置(瓢箪) 九谷焼
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 末広がりの形をした瓢箪は昔からとても縁起の良いものと され、お守りや魔除けとして広く用いられてきたそうです。 ご自宅で使うのはもちろん大切な人への贈り物にもオススメです。 じろやの… |
 |
山裕理 はしおき百楽(縁起物) 九谷焼
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| おくだけでテーブルのアクセントになる箸置き。 シーンや食事、季節に応じて使い分けるともっと食を楽しむことができます。 山さんのはしおき百楽シリーズ。 お気に入りの一品を見つけてください。 … |
 |
九谷美陶園 ミニ箸置(福文/赤)
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 九谷五彩と呼ぶ、 五色の絵具(緑・黄・紫・紺青・赤)で 彩られた小さな箸置。 側面には九谷焼のルーツである 古九谷の裏銘に使われた「福」の字。 可愛くて、品があり、 そして歴史を感じさせる… |
 |
岩崎晴彦 箸置きセット
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 日本に仏教が伝来したころ、 大陸から須恵器の高い技術を伝えた陶作部(すえつくりべ)。 岩崎さんはこの言葉の歴史と響きを大切に、 ご自身の職業をsuetukuri(すえつくり)と称しています。 … |
 |
林京子 箸置
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 前足を折りたたんで座るネコやうさぎ。 滑空するツバメ。水面から跳ねているような魚。 かわいい箸置ひとつひとつに林さんの優しさが込められています。 干支『卯』特集はこちら … |
 |
岩崎晴彦 箸置き2本セット 九谷焼
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 日本に仏教が伝来したころ、 大陸から須恵器の高い技術を伝えた陶作部(すえつくりべ)。 岩崎さんはこの言葉の歴史と響きを大切に、 ご自身の職業をsuetukuri(すえつくり)と称しています。 … |
 |
岩崎晴彦 箸置きセット(小)
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 日本に仏教が伝来したころ、 大陸から須恵器の高い技術を伝えた陶作部(すえつくりべ)。 岩崎さんはこの言葉の歴史と響きを大切に、 ご自身の職業をsuetukuri(すえつくり)と称しています。 … |
 |
文吉窯 箸置(琵琶)
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 箸置は楽しい。ふだんの料理に置くだけで、 食卓の雰囲気が変わる(なんだかきちんとした感じ)。 箸置の種類を変えれば、 食卓の雰囲気がまた変わる(おぉ、新鮮)。 箸置はテーブルの名演出家です。 … |
 |
多田鐵男 箸置(赤/小) 九谷焼
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 多田鐵男さんの赤が好きです。 特にたっぷりと塗った赤は、 元気をもらえるようで。 シンプルでスタイリッシュなこの箸置からも、 そんな力を感じます。 多田鐵男 箸置(赤/小) 九谷焼 ■寸… |
 |
多田利子 箸置(うさぎ) 九谷焼
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 多田さんの箸置きは毎日の生活に潤いを与えてくれます。 使い方しだいでは「花鳥風月」を感じさせる小道具にも。 楽しみ方いろいろ…。 セットはこちら 干支『卯』特集はこち… |
|