 |
 |
|
 |
表示価格は1本の価格です。チェーンの長さの範囲内でスライドボールを動かすことによ… |
 |
|
 |
色絵九谷 遊 湯呑(つわぶき)
|
|
 |
|
|
|
 |
石蕗と書いて、つわぶき。 晩秋から初冬にかけて黄色い花を咲かせます。 日かげで、人知れず咲く花を見つけると なんだか嬉しくなります。 そんな花に親しみを込めて描いた湯吞。… |
 |
黒陶桜〔こくとうさくら〕湯呑み|湯呑み
|
|
 |
|
|
|
 |
どっしりと安定感あり!! 掻き落としのため、持ったときの感じが、手になじむ暖かみのあるお湯のみです。 有田焼(有田・千勝窯) 大のサイズ:直径 8.3cm 高さ 8cm 小のサイズ:直径 7.3cm … |
 |
コロ茶碗 (1個)
|
|
 |
|
|
|
 |
蔵珍窯の限定のうつわ、ころ茶碗。小さめの湯飲みにしたり、ぐい飲みとしてお酒を飲んだり、用途いろいろ。蔵珍窯のおなじみの織部に、鼠志野、そして初めて加わる唐津とルリ釉。どちらもしっくりと手に馴染む使い易… |
 |
湯呑 呉須鉄花唐草
|
|
 |
|
|
|
 |
青呉須(染付)で描いた花から草の模様・・・たっぷり入る中ぶり(やや大きいでしょうか)のお湯のみは男性の方に、そして日本茶をこよなく愛する女性の方におすすめ♪ |
|