 |
 |
|
 |
| 国産高級粳米のつぶつぶ感を残した生地を 厳選した天然塩と岩塩、醤油で香ばしく焼き… |
 |
|
 |
波佐見焼 一誠陶器 点彩唐草 湯呑(小)
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 上質の陶土を原料に用い、特殊製法により重さ約110gの軽さを実現した湯呑です。抜群の軽さに加え、繊細なタッチで描いた唐草模様がお洒落で、普段使いにおすすめです。 |
 |
砥部焼 陽貴窯 湯呑み(ミニ)雲|湯呑み|湯呑み
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 砥部焼き、陽貴窯さんの湯呑み(ミニ)。 直径約9のとてもちいさなお湯呑み。裏返したところ。 田中貴美子さん、「貴」の一文字。持つとこのぐらいの大きさ。大きさ比較。 直径9、高さは4.5。「雲」をイメ… |
 |
九谷美陶園 湯呑(手起こしひな文)
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 九谷五彩で描いたお内裏様とお雛様が 春の風を吹かせるようなうつわ。 雛人形のルーツとして歴史ある立雛を自分のために、 あの人のために贈り物としてはいかがですか。 九谷美陶園 手起こし湯呑… |
 |
松竹梅 蓋付き湯呑み(大)|湯呑み
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 松竹梅の絵柄がおめでたい、京都・清水焼の蓋付き湯呑み。 スッキリとしていて、安定がよく、ツルンと滑らかな口触りです。 お祝いなどの贈り物にもオススメです。 清水焼 身のサイズ: 直径 7.5×高さ 1… |
 |
長谷川塑人 黒楽茶碗|湯呑|やきもの
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 利休と長次郎が創造した楽茶碗。 このうつわに秘められた歴史と独創性は近年の長谷川塑人の心を捉えて離しません。 そんな中から生まれた、白楽と黒楽。 柔らかく、軽やかでいて、手に残るのは確かな感覚。上質な… |
 |
長右衛門窯 汲出(しずく文/小) 九谷焼
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 内も外も藍の雫(しずく)で埋められた汲み出し碗です。 シンプルな柄ながら、動きと力感にあふれ、 しかも上品に仕上がっています。 長右衛門窯 汲出(しずく文/小) 九谷焼 ■寸法:W8.5×D… |
 |
林京子 小湯呑(梅)|湯呑|やきもの
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 一日の始まりにちょっとだけお茶を飲む。 それだけで心に余裕が生まれますよね。 だからそんなシーンにぴったりの小湯呑はぜひおすすめしたいアイテム。 林京子さんの秀作で実感してください。八分目で約100m… |
 |
林京子 湯呑(鉄ムギ)|湯呑|やきもの
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 見た目は渋くて、握りは温かくて、ちょっと手放せなくなりそうな湯呑。 しかも、リーズナブルとくれば、家族分そろえたくなります。 だまされたと思って、どうぞ。 林京子 湯呑(鉄ムギ)■寸法:W7.5… |
|