  | 
			 
			
			    | 
			 
				
				 | 
			 
			
				  | 
			 
			
				| 国産高級粳米のつぶつぶ感を残した生地を 厳選した天然塩と岩塩、醤油で香ばしく焼き… | 
			 
			
				  | 
			 
			 
		 | 
	        
				      
      				
              
                  | 
               
			        
			              内銀地 溜 吸物椀
			           | 
			         
              
                | 
										
								 | 
                  | 
               
              
                | 
									
								 | 
                
								 | 
                
								 | 
               
              
                  | 
               
              
                | 銀地は器の表面に薄く塗った漆に純銀粉を蒔きつけ、光輝くまで何度も磨きあげる技法です。漆は性質上、極薄く滑らかに塗るのが非常に難しく、ムラのないように全面に蒔絵を施すのは、熟練の技と漆の質の良さがなけれ…								 | 
               
	             
				      
      				
				      
      				
              
                  | 
               
			        
			              花丸 吸物椀
			           | 
			         
              
                | 
										
								 | 
                  | 
               
              
                | 
									
								 | 
                
								 | 
                
								 | 
               
              
                  | 
               
              
                | 松竹梅の花丸をお椀全体に蒔きつけました、松竹梅は慶事の象徴です。花丸も丸を描く時 また同じところに戻ることから、幸せがずっと続くようにと願いが込められた縁起のよい模様です								 | 
               
	             
				      
      				
              
                  | 
               
			        
			              量平椀 ぶどう蒔絵
			           | 
			         
              
                | 
										
								 | 
                  | 
               
              
                | 
									
								 | 
                
								 | 
                
								 | 
               
              
                  | 
               
              
                | 創業大正13年 大雅堂は天然漆で仕立てた「本当」の輪島漆器を、石川県輪島市よりお届けいたします。								 | 
               
	             
				      
      				
              
                  | 
               
			        
			              大椀 扇面草花蒔絵
			           | 
			         
              
                | 
										
								 | 
                  | 
               
              
                | 
									
								 | 
                
								 | 
                
								 | 
               
              
                  | 
               
              
                | 創業大正13年 大雅堂は天然漆で仕立てた「本当」の輪島漆器を、石川県輪島市よりお届けいたします。								 | 
               
	             
				      
      				
              
                  | 
               
			        
			              若松 吸物椀
			           | 
			         
              
                | 
										
								 | 
                  | 
               
              
                | 
									
								 | 
                
								 | 
                
								 | 
               
              
                  | 
               
              
                | 国産のケヤキ欅を使用した丈夫なお椀、木目をいかすように表面を透き漆で仕上げています。								 | 
               
	             
				      
      				
				      
      				
              
                  | 
               
			        
			              洗朱小吸物椀
			           | 
			         
              
                | 
										
								 | 
                  | 
               
              
                | 
									
								 | 
                
								 | 
                
								 | 
               
              
                  | 
               
              
                | 京都三条通りの漆器屋。漆器以外に陶磁器・ガラス・工芸品・布製品なども。ギャラリーも併設								 | 
               
	             
				      
      				
              
                  | 
               
			        
			              富士 吸物椀
			           | 
			         
              
                | 
										
								 | 
                  | 
               
              
                | 
									
								 | 
                
								 | 
                
								 | 
               
              
                  | 
               
              
                | 見返しに富士山の見える風景を描きました、高級感があり多くのお客様にご愛用いただいております								 | 
               
	             
				      
      				
              
                  | 
               
			        
			              飛花 吸物椀
			           | 
			         
              
                | 
										
								 | 
                  | 
               
              
                | 
									
								 | 
                
								 | 
                
								 | 
               
              
                  | 
               
              
                | たんぽぽのように種子を飛ばす植物をモチーフにしています								 | 
               
	             
				      
      				
              
                  | 
               
			        
			              溜 内銀地 煮物椀
			           | 
			         
              
                | 
										
								 | 
                  | 
               
              
                | 
									
								 | 
                
								 | 
                
								 | 
               
              
                  | 
               
              
                | 見返しを銀地で仕上げました。中塗りもしっかりと入れとても丈夫な仕上がり、業務使用のお客様にもリピート頂いている商品です。おつゆの湯気で蓋裏に水滴が付着すると、ますます美しい輝きになります。蓋を開けた時…								 | 
               
	             
				      
      				
              
                  | 
               
			        
			              溜 内銀地 小吸椀
			           | 
			         
              
                | 
										
								 | 
                  | 
               
              
                | 
									
								 | 
                
								 | 
                
								 | 
               
              
                  | 
               
              
                | 銀地は器の表面に薄く塗った漆に純銀粉を蒔きつけ、光輝くまで何度も磨きあげる技法です。おつゆの湯気で蓋裏に水滴が付着すると、ますます美しい輝きになります、蓋を開けた時に二度おいしい吸物椀です。中塗りもし…								 | 
               
	             
				      
      				
              
                  | 
               
			        
			              溜 かぶせ小吸椀 
			           | 
			         
              
                | 
										
								 | 
                  | 
               
              
                | 
									
								 | 
                
								 | 
                
								 | 
               
              
                  | 
               
              
                | かぶせ蓋の小吸椀です、下地を布張りにし、丈夫で熱にも強い仕様です、料亭のお客様にもリピートいただいております								 | 
               
	             
				      
      				
              
                  | 
               
			        
			              溜 内銀地 吸物椀 木合
			           | 
			         
              
                | 
										
								 | 
                  | 
               
              
                | 
									
								 | 
                
								 | 
                
								 | 
               
              
                  | 
               
              
                | 銀地は器の表面に薄く塗った漆に純銀粉を蒔きつけ、光輝くまで何度も磨きあげる技法です、おつゆの湯気で蓋裏に水滴が付着すると、ますます美しい輝きになります。蓋を開けた時に二度おいしい吸物椀です。								 | 
               
	             
				      
      				
              
                  | 
               
			        
			              萩 吸物椀
			           | 
			         
              
                | 
										
								 | 
                  | 
               
              
                | 
									
								 | 
                
								 | 
                
								 | 
               
              
                  | 
               
              
                | 色の違う金粉で萩の葉を蒔き分けています、朱色に萩の丸い葉がとてもかわいいですよ								 | 
               
	             
				      
      				
              
                  | 
               
			        
			              量平椀 松風沈金
			           | 
			         
              
                | 
										
								 | 
                  | 
               
              
                | 
									
								 | 
                
								 | 
                
								 | 
               
              
                  | 
               
              
                | 創業大正13年 大雅堂は天然漆で仕立てた「本当」の輪島漆器を、石川県輪島市よりお届けいたします。								 | 
               
	             
				      
      				
              
                  | 
               
			        
			              花丸 煮物椀
			           | 
			         
              
                | 
										
								 | 
                  | 
               
              
                | 
									
								 | 
                
								 | 
                
								 | 
               
              
                  | 
               
              
                | 見返しに春秋の花丸を描きました、丸を描く時 また同じところに戻ることから、花丸は幸せがずっと続くようにと願いが込められた縁起のよい模様です								 | 
               
	             
				      
      				
              
                  | 
               
			        
			              溜 高仙才 吸物椀
			           | 
			         
              
                | 
										
								 | 
                  | 
               
              
                | 
									
								 | 
                
								 | 
                
								 | 
               
              
                  | 
               
              
                | 定番の高仙才吸物椀シンプルで使い勝手の良い逸品、下地に布張りしているのでとても丈夫です								 | 
               
	             
				      
      				
              
                  | 
               
			        
			              春秋 小吸椀
			           | 
			         
              
                | 
										
								 | 
                  | 
               
              
                | 
									
								 | 
                
								 | 
                
								 | 
               
              
                  | 
               
              
                | 春秋は春と秋両方の模様を配し、1年中四季を通して使えるようにした模様です。見返しの磨き蒔絵はおつゆの湯気で蓋裏に水滴が付着すると、ますます美しい輝きになります。蓋を開けた時に二度おいしい吸物椀です								 | 
               
	             
				      
      				
        
         
						
         
    
  |