|
|
備前焼 登窯 窯元五郎辺衛窯 桟切り仏壇用花入15
|
|
|
|
|
|
|
昭和46年創業。食器類から置物まで幅広く作ります。この花入は仏壇用の小振りな作りに、焼けは良く焼き締まった地肌に金彩と桟切りが掛かり良い雰囲気の作品となっています。高さ約16センチ、径約6.5センチ角… |
|
堤焼ぐい呑
|
|
|
|
|
|
|
堤焼は、江戸時代中期に仙台藩の御用窯として発展した海鼠釉が特徴の伝統あるやきもの |
|
【美濃焼】備前風とっくり大/小/平盃
|
|
|
|
|
|
|
表面がザラッとした美濃焼の備前風とっくりと盃。徳利大の胴周7.5cm×高さ15cm、容量すりきり約300cccc、徳利小の胴周7cm×高さ12.2cm、容量すりきり約180cc、平盃の直径6.1cm×… |
|
石見焼ぐい呑
|
|
|
|
|
|
|
石見焼は、島根にある国が指定した伝統的工芸品のやきもの |
|
金剛窯ぐい呑
|
|
|
|
|
|
|
金剛窯は、広島で活動する刷毛目装飾に拘った窯元のやきもの |
|
萩焼ぐい呑
|
|
|
|
|
|
|
萩焼は、山口にある国が指定した伝統的工芸品のやきもの |
|
武雄焼ぐい呑
|
|
|
|
|
|
|
武雄焼は、佐賀県にある国が指定した伝統的工芸品のやきもの |
|
京焼ぐい呑
|
|
|
|
|
|
|
京焼は、京都にある国が指定した伝統的工芸品のやきもの |
|
京焼ぐい呑
|
|
|
|
|
|
|
京焼は、京都にある国が指定した伝統的工芸品のやきもの |
|
前焼 登窯 備前焼窯元泰山窯 共箱付き桟切り花入2
|
|
|
|
|
|
|
昭和22年創業。日用品を中心に幅広く作ります。この花入は雰囲気のある作りに、焼けは良く焼き締まった地肌に桟切りが軽く掛かり良い雰囲気の作品となっています。共箱に自然の焼けが有ります。高さ約22.3セン… |
|
備前焼 穴窯 備前焼女流作家 前嶋 類子 丼・鉢1
|
|
|
|
|
|
|
昭和25年備前市生まれ。備前陶芸センター終了後父五一郎に師事。父と同じ粘りけの少ない山の粘土を使い素朴で土味の良い作品を作ります。この丼・鉢は雰囲気のある作りに、焼けは良く焼き締まった土味の良い地肌に… |
|