 |
 |
|
 |
こちらの商品は、賞味期限が【2025年04月29日】の為、SALE中です。 愛… |
 |
|
 |
均窯飯碗-小-(真右ェ門窯)桐箱付
|
|
 |
|
|
|
 |
初代の時代から作り続けている手作りにこだわった、碗なり形の大らかな飯茶碗です。<br>美感と大らかさをひたすら追究した器形に、均窯を施した大らかで緊張感のある作品でございま… |
 |
藍染水滴飯碗-小-(真右ェ門窯)桐箱付
|
|
 |
|
|
|
 |
初代の時代から作り続けている手作りにこだわった、碗なり形の大らかな飯茶碗です。美感と大らかさをひたすら追究した器形に藍染水滴を施した、大らかで緊張感のある作品でございます。 |
 |
藍染水滴飯碗-大-(真右ェ門窯)桐箱付
|
|
 |
|
|
|
 |
初代の時代から作り続けている手作り(轆轤成形)にこだわったの碗なり形の大らかな飯茶碗です。美感と大らかさをひたすら追究した器形に藍染水滴を施した、大らかで緊張感のある作品でございます。 |
 |
錦丸紋湯呑
|
|
 |
|
|
|
 |
【和食器通販ショップ貴好人】波佐見焼「康創窯」さんはシンプルでポップな絵付けが人気の窯元。おしゃれな湯呑をご紹介します。 |
 |
黒マット飯碗 (1個)
|
|
 |
|
|
|
 |
杉本氏が手がける黒マット釉飯碗。お皿や急須の材質、感触のよさをそのままに、とてもきれいな形の飯碗が出来ました。縁が少し反って素敵なんです! |
 |
呉須鉄麦飯碗
|
|
 |
|
|
|
 |
杉本寿樹氏の作る伊賀の焼き物、飯碗。一本一本、丁寧に描かれた呉須と鉄麦の縞文。洗練された美しさの中に、土味の温かさを感じます。 |
 |
灰釉十草飯碗
|
|
 |
|
|
|
 |
ろくろによる成形から絵付け、焼成まですべて杉本氏の手によって作られる贅沢なお茶碗。美しい形、丁寧に入れられた十草模様がほんとに素敵!やや大きめなので、男性の方におすすめします♪ |
 |
有平文飯碗
|
|
 |
|
|
|
 |
白釉の素地に鉄釉で大胆に力強く描いています。古民芸の文様でありながら、現代の住居空間に素敵にフィットします。 |
 |
二色縞文飯碗 (1個)
|
|
 |
|
|
|
 |
呉須と鉄麦の二色の縞文が胴回りの部分に施してあります。無地のと比べるとやや小さめ。男性女性どちらにもお使いいただけます。 |
 |
灰釉無地飯碗
|
|
 |
|
|
|
 |
伊賀で採れた土を使い、土作りから焼成まですべて、杉本氏の手作り。使うほどに暖かみを感じる飯碗です。 |
 |
志村和晃 飴釉カフェオレボウル
|
|
 |
|
|
|
 |
まるでアンティークのカフェオレボウルのような益子の若手作家志村さんの飯椀。 カフェオレボウルと呼んでいますが、もちろんご飯にも合いますし、朝食にヨーグルト入れてはいかがでしょうか。 色違いで粉引もご用… |
 |
青織部 碗
|
|
 |
|
|
|
 |
茶褐色のいわゆる織部の部分 に、矢七田模様。茶碗のカーブにあわせて手描きされた十草に小花をあしらっています |
 |
志野赤絵 福ふく碗
|
|
 |
|
|
|
 |
ややアイボリーがかった粉引きに、のびのびと描かれた志野赤絵の紋様は、小泉蔵珍作。色、形ともに赤絵ファンにはたまらない完成度の高さです♪ |
 |
十場天伸・スリップウェア飯碗-4
|
|
 |
|
|
|
 |
十場天伸さんの作品は心地よい風合いと、ほどよい深み感、そしてマイルドな質感がとけあい日々の食卓に安心感を届けてくれます。スリップウェア飯碗は2種類の化粧土を用いながら素朴で温もりがあるのが特徴です。ひ… |
|