 |
 |
|
 |
表示価格は1本の価格です。チェーンの長さの範囲内でスライドボールを動かすことによ… |
 |
|
 |
堺孝行 青二鋼出刃120|和包丁|包丁
|
|
 |
|
|
|
 |
刃長120mm、鋼に青二鋼を使った、小魚などをさばくのにぴったりの小出刃包丁です。 切れ味鋭く耐久性にも優れている安来青紙2号を使用した堺孝行ハイグレードモデルです。 青二鋼とはクロムやタングステンを… |
 |
堺孝行 特上柳刃360|和包丁|包丁
|
|
 |
|
|
|
 |
刃長360mm、プロ用の柳刃包丁です。 特上シリーズは、堺の熟練鍛冶職人が丹精込めて鍛え上げた、プロ用和包丁の逸品です。 安来の白二鋼を使用し、水焼き入れした、本当に良く切れる包丁です。 また、熟練の… |
 |
堺孝行 和包丁 四季彩 金茶 霞研 柳刃270
|
|
 |
|
|
|
 |
刃長270mm。 刀身に霞研の白鋼を使った柳刃包丁です。 【四季彩シリーズ】 柄と鞘に、漆器などに用いられる塗りを施した美しい包丁です。 ウレタン塗装を施すことにより、防水性に優れ、柄… |
 |
堺孝行 霞研水牛柄 出刃240|和包丁|包丁
|
|
 |
|
|
|
 |
刃渡り240mm、大きなサイズの出刃包丁です。 霞水牛柄シリーズは高品質の白三鋼を使用しており、価格を抑えながも素晴らしい切れ味を体感できます。 砥石のあたりが良く研ぎやすいのが特徴です ※さびる鋼を… |
 |
堺孝行 本霞研 薄刃225|和包丁|包丁
|
|
 |
|
|
|
 |
プロ用サイズ、やや大きめ刃長225mmの本霞研薄刃包丁です。 安来の白三鋼を熟練の職人が丹念に鍛え、本霞研をした、本職用の和包丁です。 水牛・朴柄付で、研ぎ込むほどに良く切れます。 このクラスになると… |
 |
堺孝行 青二鋼鏡面研 鎌形薄刃195|和包丁|包丁
|
|
 |
|
|
|
 |
刃長195mm、青二鋼の表面を鏡面仕上げした美しい鎌形薄刃包丁です。 『青二鋼鏡面研』シリーズは、最高の鋼である青二鋼の包丁の表面を鏡のように磨いて、錆や汚れが付きにくいようにした、伝統が息づく最高峰… |
 |
堺孝行 青二鋼 薄刃包丁210|和包丁|包丁
|
|
 |
|
|
|
 |
刃長210mm、鋼に青二鋼を使った薄刃包丁です。 切れ味鋭く耐久性にも優れている安来青紙2号を使用した、堺孝行ハイグレードモデルです。 青二鋼とはクロムやタングステンを添加する事により摩耗性に優れた鋼… |
 |
堺孝行 青二鋼 鎌形薄刃225|和包丁|包丁
|
|
 |
|
|
|
 |
刃長225mm、鋼に青二鋼を使った鎌形薄刃包丁です。 切れ味鋭く耐久性にも優れている安来青紙2号を使用した、堺孝行ハイグレードモデルです。 青二鋼とはクロムやタングステンを添加する事により摩耗性に優れ… |
 |
「源昭忠」本鍛錬江戸形薄刃210|和包丁|包丁
|
|
 |
|
|
|
 |
刃長210mm、関東型の薄刃包丁です。 野菜を刻んだり、かつらむきなどに使います。 打ち刃物の街、大阪府堺市にあって、日本刀と包丁を鍛える名門鍛冶「水野鍛錬所」が鍛えた薄刃包丁です。 【水野鍛錬所】 … |
 |
「源昭忠」青鋼DX柳刃210|和包丁|包丁
|
|
 |
|
|
|
 |
刃長210mm、刺身包丁の代表的な形です 刃元から切っ先までを使って、引き切ります。 素晴らしい切れ味で素材の細胞組織をつぶさず切り、切り口の美しさを誇ります。 市販の鍛接剤を使わず鉄の酸化被膜を砕い… |
 |
堺孝行 特上 出刃165 左用|和包丁|包丁
|
|
 |
|
|
|
 |
使いやすいサイズの出刃165mm左利き用です。 特上シリーズは、堺の熟練鍛冶職人が丹精込めて鍛え上げた、プロ用和包丁の逸品です。 安来の白二鋼を使用し、水焼き入れした、本当に良く切れる包丁です。 また… |
 |
堺孝行 本霞研 出刃135 左用|和包丁|包丁
|
|
 |
|
|
|
 |
小さめの魚をさばくのにとても使いやすいサイズの出刃135mm左利き用です。 安来の白三鋼を熟練の職人が丹念に鍛え、本霞研をした、本職用の和包丁です。 水牛・朴柄付で、研ぎ込むほどに良く切れます。 この… |
 |
グランドシェフ 洋出刃240|洋包丁|包丁
|
|
 |
|
|
|
 |
刃長240mm、牛刀より厚みがある洋出刃です。 堺孝行(さかいたかゆき)のブランドで知られる、刃物の本場堺の青木刃物製作所の人気シリーズ。 和包丁が特に有名ですが、よく切れて、研ぎやすく、かつ錆びにく… |
|