 |
 |
|
 |
2025年産の観音山せとか(訳ありせとか)は、ご予約受付中です。 お届けは3月頃… |
 |
|
 |
観音山キンカン2025年産はご予約受付中です。ついに観音山フルーツガーデンの樹上… |
 |
|
 |
2025年産の観音山せとかは販売中です! ご注文いただいた皆様にはご注文順に発… |
 |
|
 |
炭斗(すみとり) 小・四方
|
|
 |
|
|
|
 |
熊本県の竹職人が作った竹製の炭斗(すみとり)です。<br><br>「炭斗(すみとり)」とは茶道の道具で使われる炭を組み入れる器のことです。「炭取… |
 |
手付き 竹籠(浅・広)
|
|
 |
|
|
|
 |
九州産の竹を使い、職人さんが作った竹製の籠です。竹は全国で栽培されていますが、特に気候温暖な九州は良質な竹が育つといわれている、九州産の製品です。底部分には交差した力竹を用いていますので、丈夫でしっか… |
 |
手付き 竹籠(小判・中)
|
|
 |
|
|
|
 |
九州産の竹を使い、職人さんが作った竹製の籠です。竹は全国で栽培されていますが、特に気候温暖な九州は良質な竹が育つといわれている、九州産の製品です。底部分には交差した力竹を用いていますので、丈夫でしっか… |
 |
六つ目 盛り籠 (小)
|
|
 |
|
|
|
 |
竹は全国で栽培されていますが、特に気候温暖な九州は良質な竹が育つといわれている、<br>九州産の製品です。<br><br&… |
 |
六つ目 盛り籠 (大)
|
|
 |
|
|
|
 |
竹は全国で栽培されていますが、特に気候温暖な九州は良質な竹が育つといわれている、<br>九州産の製品です。<br><br&… |
 |
手付き 竹籠(小判・大)
|
|
 |
|
|
|
 |
九州産の竹を使い、職人さんが作った竹製の籠です。竹は全国で栽培されていますが、特に気候温暖な九州は良質な竹が育つといわれている、九州産の製品です。底部分には交差した力竹を用いていますので、丈夫でしっか… |
 |
竹製 浅籠(脚付き・小)
|
|
 |
|
|
|
 |
九州産の竹を使い、職人さんが作った竹製の籠です。<br>竹は全国で栽培されていますが、特に気候温暖な九州は良質な竹が育つといわれている、<br>… |
 |
竹製 浅籠(大)
|
|
 |
|
|
|
 |
九州産の竹を使い、職人さんが作った竹製の籠です。<br>竹は全国で栽培されていますが、特に気候温暖な九州は良質な竹が育つといわれている、<br>… |
 |
手付き 竹籠(丸・小)
|
|
 |
|
|
|
 |
九州産の竹を使い、職人さんが作った竹製の籠です。<br>竹は全国で栽培されていますが、特に気候温暖な九州は良質な竹が育つといわれている、<br>… |
 |
手付き 竹籠(小判・小)
|
|
 |
|
|
|
 |
九州産の竹を使い、職人さんが作った竹製の籠です。竹は全国で栽培されていますが、特に気候温暖な九州は良質な竹が育つといわれている、九州産の製品です。底部分には交差した力竹を用いていますので、丈夫でしっか… |
 |
調理小物立て(花もよう)
|
|
 |
|
|
|
 |
韓国の陶器製です。<br>陶磁器は韓国の伝統文化のひとつでもあります。<br><br>しゃもじ、お玉、菜箸、トングな… |
 |
調理小物立て(花 三輪)
|
|
 |
|
|
|
 |
韓国の陶器製です。<br>陶磁器は韓国の伝統文化のひとつでもあります。<br><br>しゃもじ、お玉、菜箸、トングな… |
 |
調理小物立て(花と魚)
|
|
 |
|
|
|
 |
韓国の陶器製です。<br>陶磁器は韓国の伝統文化のひとつでもあります。<br><br>しゃもじ、お玉、菜箸、トングな… |
 |
調理小物立て(葉っぱ)
|
|
 |
|
|
|
 |
韓国の陶器製です。<br>陶磁器は韓国の伝統文化のひとつでもあります。<br><br>しゃもじ、お玉、菜箸、トングな… |
 |
調理小物立て(ボケの花)
|
|
 |
|
|
|
 |
韓国の陶器製です。<br>陶磁器は韓国の伝統文化のひとつでもあります。<br><br>しゃもじ、お玉、菜箸、トングな… |
 |
竹製 荷車花台
|
|
 |
|
|
|
 |
九州の竹職人が作った竹製の色紙掛けと置き物です。<br><br>情緒溢れる荷車の形をした竹製の花台です。荷台の上に花器や小物などをのせて飾ってい… |
 |
竹製 色紙掛け
|
|
 |
|
|
|
 |
九州の竹職人が作った竹製の色紙掛けと置き物です。<br><br>竹で編んだ涼しげな色紙掛けです。竹の明るい色合いとシンプルですっきりしたデザイン… |
 |
炭斗(すみとり) 大・底四方
|
|
 |
|
|
|
 |
熊本県の竹職人が作った竹製の炭斗(すみとり)です。<br><br>「炭斗(すみとり)」とは茶道の道具で使われる炭を組み入れる器のことです。「炭取… |
|