 |
 |
|
 |
●当社製「アウターバレルピース(別売)」を使用しバレルレングスをお好みの長さに変… |
 |
|
 |
白鶏冠(はくけいかん) 50g|白茶
|
|
 |
|
|
|
 |
味 香 酸:すっぱさ 苦:苦さ 甘:甘さ 辛:鼻にくる辛さ 渋:渋さ爽:爽やかさ 焙:濃さ 芳:芳ばしさ 腥:青臭さ 清:清清しさ※上記の数値は羅店長が経験から元に出した数値となりますので… |
 |
白雪梨(はくせつり) 50g|白茶
|
|
 |
|
|
|
 |
味 香 酸:すっぱさ 苦:苦さ 甘:甘さ 辛:鼻にくる辛さ 渋:渋さ爽:爽やかさ 焙:濃さ 芳:芳ばしさ 腥:青臭さ 清:清清しさ※上記の数値は羅店長が経験から元に出した数値となりますので… |
 |
【中国緑茶】竜井茶50g
|
|
 |
|
|
|
 |
栄養が豊富で、お団子のような物と合う渋味です。竜井茶は栄養が豊富で、喉の渇きを癒す効能があります。排尿を促し解毒して心を静め、ストレス解放に対して効果があると言われています。日本茶より少し渋味と苦味が… |
 |
老君眉(ろうくんび) 50g|青茶
|
|
 |
|
|
|
 |
味 香 酸:すっぱさ 苦:苦さ 甘:甘さ 辛:鼻にくる辛さ 渋:渋さ爽:爽やかさ 焙:濃さ 芳:芳ばしさ 腥:青臭さ 清:清清しさ※上記の数値は羅店長が経験から元に出した数値となりますので… |
 |
オーガニックスプリングジャスミン
|
|
 |
|
|
|
 |
オーガニックの緑茶を甘いジャスミンの花の層により巧みに香り付け。上品でまろやかな口当たりが人気のジャスミンティーです。 China green tea leaves skillfully scent… |
 |
2018年春分前明前蒙頂黄芽10g
|
|
 |
|
|
|
 |
今年も、当社厳選の特約農園から品質確かな美味しいお茶が届きました!産地の四川省雅安の蒙頂山は、厳しい寒さと乾燥の日々が続きました(日頃は雨量の多い地域)。茶摘みが本格的に始まったのは3月初めでした。例… |
 |
グリーンティートロピカル
|
|
 |
|
|
|
 |
口当たりの良い緑茶と鮮やかなトロピカルフルーツの見事なブレンド。絶妙な香りと味わいのバランスがとても印象的です。 An inspired blend of smooth green tea leav… |
 |
笑牡丹(わらいぼたん) 50g|赤茶
|
|
 |
|
|
|
 |
味 香 酸:すっぱさ 苦:苦さ 甘:甘さ 辛:鼻にくる辛さ 渋:渋さ爽:爽やかさ 焙:濃さ 芳:芳ばしさ 腥:青臭さ 清:清清しさ※上記の数値は羅店長が経験から元に出した数値となりますので… |
 |
不知春(ふちしゅん) 50g|青茶
|
|
 |
|
|
|
 |
味 香 酸:すっぱさ 苦:苦さ 甘:甘さ 辛:鼻にくる辛さ 渋:渋さ爽:爽やかさ 焙:濃さ 芳:芳ばしさ 腥:青臭さ 清:清清しさ※上記の数値は羅店長が経験から元に出した数値となりますので… |
 |
鉄羅漢(てつらかん) 50g|四大名叢
|
|
 |
|
|
|
 |
味 香 酸:すっぱさ 苦:苦さ 甘:甘さ 辛:鼻にくる辛さ 渋:渋さ爽:爽やかさ 焙:濃さ 芳:芳ばしさ 腥:青臭さ 清:清清しさ※上記の数値は羅店長が経験から元に出した数値となりますので… |
 |
さんぴん茶340g缶
|
|
 |
|
|
|
 |
サンピン茶とは、ジャスミンの甘い香りと豊かな味わいが特長のジャスミン茶。沖縄で昔から親しまれているジャスミンティーのことです。 |
 |
中国茶 安吉白茶 30g【メール便可】
|
|
 |
|
|
|
 |
2004年から8年連続金賞受賞の優れもの。 当店の中国緑茶は全て明前です。即ち一番摘みの茶葉なので、香りと味が違います。安吉白茶の特徴は茶葉がとても綺麗。これに尽きます。耐熱ガラスで淹れてご堪能下さい… |
 |
さんぴん茶ペットボトル500ml
|
|
 |
|
|
|
 |
沖縄の家庭で定番のさんぴん茶は、ジャスミン茶の香りとさっぱりとした味わいが油っこい料理の後などにピッタリです。手軽なサイズのサンピン茶500mlペットボトルをどうぞ! |
 |
オーガニックほうじ茶
|
|
 |
|
|
|
 |
釜炒りにより、じっくりローストされた有機緑茶がナッツのような風味豊かに仕上がりました。口当たりも良く、香ばしさが際立ちます。 Pan-fired and slow-roasted organic g… |
 |
【中国緑茶/健康茶】竜須絞股蘭茶50g
|
|
 |
|
|
|
 |
またの名を「人類福音の草」と言い、中国で評判のダイエット茶です。竜須絞股蘭茶(りゅうすこうこらんちゃ)は、またの名を「人類福音の草」と言い、高いダイエット効果があるお茶です。油を多く使う料理が多い中国… |
|