 |
 |
|
 |
母の日ギフトブーケセット 1人用 セット重量 約2.57kg 化粧箱×… |
 |
|
 |
咲元30度 600ml
|
|
 |
|
|
|
 |
泡盛発祥の地「首里」において創業100年の老舗蔵。低温仕込で、モロミを熟成させて蒸留した泡盛。まろやかな口当たりが楽しめる。 蔵元:咲元酒造 容量:600ml ~ 1000ml 度数:30度 |
 |
一本松30度 600ml
|
|
 |
|
|
|
 |
本島中部の人気スポット北谷(ちゃたん)町の泡盛。トレンディーな町の泡盛は地元をはじめ人気が高い。 蔵元:北谷長老酒造 容量:600ml ~ 1000ml 度数:30度 |
 |
請福直火 600ml
|
|
 |
|
|
|
 |
石垣島の祭り、豊年祭の旗頭から命名。伝統的な造りの中に新しい味造りを目指す蔵。全体的に軽めで初心者でも楽しめる泡盛。 蔵元:請福酒造 容量:600ml ~ 1000ml 度数:30度 |
 |
請福直火 1.8L
|
|
 |
|
|
|
 |
石垣島の祭り、豊年祭の旗頭から命名。伝統的な造りの中に新しい味造りを目指す蔵。全体的に軽めで初心者でも楽しめる泡盛 蔵元:請福酒造 容量:一升瓶 度数:30度 |
 |
福直火 1.8L 43度
|
|
 |
|
|
|
 |
請福酒造では昔ながらの「直火釜蒸留法」を『直火請福』に採用。杜氏漢那憲仁が、泡盛造りの最後の仕上げとも言うべき「蒸留」にこだわり、改良を重ね開発した「請福独自の直火釜蒸留」。泡盛の蒸留における「最高の… |
 |
いりおもて 1.8L
|
|
 |
|
|
|
 |
ラベルのヤマネコが印象的なこの「いりおもて」はその名のとおり、イリオモテヤマネコで有名な西表島の水を仕込み水に使った泡盛です。 蔵元:請福酒造 容量:一升瓶 度数:30度 |
 |
請福ビンテージ3年 720ml
|
|
 |
|
|
|
 |
三年間貯蔵した泡盛を単一ビンテージのまま瓶詰め。毎年ビンテージが切り替わり、年ごとに味・香りの違いが楽しめる泡盛です。 蔵元:請福酒造 容量:ボトル 度数:43度 |
 |
請福マリンボトル 720ml
|
|
 |
|
|
|
 |
マイルド泡盛の火付け役となったフルーティーな香りとスッキリと爽やかな風味が特徴です。 蔵元:請福酒造 容量:ボトル 度数:25度 |
 |
りゅうせん30度 600ml 『専門店限定流通品』
|
|
 |
|
|
|
 |
通常商品は軽い冷蔵ろ過を行っているが、この商品は常温の軽度なろ過のみで仕上げました。ラベルも操業当時使用していたものを復活。商品お取り寄せの為時間を頂く場合があります。 蔵元:龍泉酒造 容量:600m… |
 |
南風古酒 1.8L
|
|
 |
|
|
|
 |
県外出荷を目指して設立された沖縄県酒造協同組合の泡盛。深いコクが楽しめる3年貯蔵酒。 |
 |
料理用泡盛 900ml
|
|
 |
|
|
|
 |
沖縄料理には最も欠かすことの出来ない材料のひとつ。ラフテー(豚の角煮)、ソーキ(あばら肉)、あんだんすー(油味噌)など豚肉を使った料になどにお使いいただくと驚くほど肉が柔らかくなり、肉の臭みを消してく… |
 |
沖之光古酒 35度720ml
|
|
 |
|
|
|
 |
昭和23年創業 小さい蔵で丁寧に造り 本物志向の人に飲んでほしいという蔵の自信作。さわやかで柔らかい甘みが特徴。 |
 |
美しき古里 600ml
|
|
 |
|
|
|
 |
やさしく、ふくよかでマイルドな味わいはそのままに、本場琉球泡盛の持つ独特の香りとコクが楽しめる本格的泡盛である。 蔵元:今帰仁酒造所 容量:600ml ~ 1000ml |
 |
まる大30度 600ml
|
|
 |
|
|
|
 |
本島北部、今帰仁村。伝統的な造りのなかにシンプルな味わいを求める蔵。甘さが加わりマイルドな味わい。 蔵元:今帰仁酒造所 容量:600ml ~ 1000ml 度数:30度 |
 |
今帰仁城古酒43度 1.8L
|
|
 |
|
|
|
 |
風光明媚な今帰仁城の麓で長期熟成させたこだわりの逸品。芳醇な香りとまろやかな口当たりの泡盛。 蔵元:今帰仁酒造所 容量:一升瓶 度数:43度 |
|