 |
 |
|
 |
タテ/ヨコどちら向きでも取付可能な2WAYタイプのモール対応ベルクロパネル。 … |
 |
|
 |
千鶴 紅さつま白麹720ml 芋焼酎
|
|
 |
|
|
|
 |
東シナ海に面した長島町産の「紅さつま芋」。白麹仕込みの優しい甘みと「紅さつま」由来のコクを十分に引き出しています。蔵元:神酒蔵(鹿児島県出水郡高尾野町) 原料:紅さつま芋、白麹 度数:25度 容… |
 |
利八 黒1800ml 芋焼酎
|
|
 |
|
|
|
 |
吉永酒造のスタンダードな黒麹仕込みとして 白麹の「利八」以上の個性を醸しだしています。その甘い香りと力強い味わいを、湯割りだけでなく、ロックにおいてもじっくり味わってください。■限定生産銘柄です。蔵元… |
 |
利八 白1800ml 芋焼酎
|
|
 |
|
|
|
 |
吉永酒造の代表銘柄です。さつま芋の一大生産地にあって、地域に根ざした芋焼酎を 大事に育ててきました。吉永酒造の代表銘柄として。存在感のある味わいを守り続けています。■限定生産銘柄です。蔵元:吉永酒造(… |
 |
樵(きこり)1800ml 芋焼酎
|
|
 |
|
|
|
 |
丹精込めて造られた焼酎も、最後の工程である「割り水」によって性質が大きく変わることもあります。40数度の原酒を割るのにまさに最高の「水」が、天然水「樵のわけまえ1117」でした。地下1117mから汲み… |
 |
小鹿の郷720ml 芋焼酎
|
|
 |
|
|
|
 |
"小鹿の郷"は新鮮な原料にこだわる小鹿酒造らしく、麹米を地元の新米、さつま芋も地元大隅の堀たて黄金千貫芋を用いています。芋焼酎を造る上で、原料の新鮮さが美味い焼酎の… |
 |
有明の月1800ml 芋焼酎 丸西酒造
|
|
 |
|
|
|
 |
蒸留後の濾過は、まろやかな芋焼酎を造る上で重要な行程ですが、行き過ぎると芋焼酎独特の特徴も無くしてしまいます。「有明の月」は、極力濾過を抑え芋焼酎本来の旨味、香りを大切にした焼酎です。 |
 |
軸屋【紅はるか】長期甕貯蔵1800ml 芋焼酎
|
|
 |
|
|
|
 |
肥料からこだわった「自社栽培 紅はるか芋」を黒麹で仕込み、甕で長期貯蔵された芋焼酎です。「紅はるか芋」の特徴や品質の良さを最大限活かした仕上がりです。少量限定銘柄です。蔵元:軸屋酒造(薩摩郡さつま町)… |
 |
木場【無濾過】1800ml 芋焼酎
|
|
 |
|
|
|
 |
この蔵は代表銘柄「一人蔵」の名前そのままに、仕込みから熟成までの全行程をほとんど一人で行っています。地元の契約栽培の芋を使用し、蒸溜後の風味をそのまま残した無濾過仕上げの素朴な味わいです。蔵元:木場酒… |
 |
極の黒【三年古酒】1800ml 芋焼酎
|
|
 |
|
|
|
 |
黒麹で仕込んだ原酒を素焼きの甕で三年年間貯蔵熟成しました。できるだけ濾過を抑え、割り水には名水七窪の自然湧水を使用しています。■季節限定銘柄です。蔵元:さつま無双(鹿児島市)原料:さつま芋、米麹度数:… |
 |
鉄腕伝説 稲尾和久900ml 芋焼酎
|
|
 |
|
|
|
 |
かつて稲尾氏も訪れた当蔵の 五領三郎杜氏が、「稲尾和久」の名に恥じない芋焼酎を生み出しました。<BR>■稲尾和久(1937年〜2007年)<BR>… |
 |
赤椿720ml 芋焼酎/祁答院(けどういん)蒸留
|
|
 |
|
|
|
 |
黒瀬杜氏が、昔ながらの伝承的「手造り麹」で丹念に仕上げた焼酎です。頴娃紫(えいむらさき)芋を原料に、蔵の裏山にある「洞窟貯蔵庫」でじっくり貯蔵熟成され、上品な香りとまろやかな甘みが特徴です。■限定銘柄… |
|