![更新情報 Just arrived](http://www.seeq.ne.jp//images/tlm_justarrived.jpg) |
![""](http://www.seeq.ne.jp//images/spacer.gif) |
|
![””](http://www.seeq.ne.jp//images/spacer.gif) |
日常で起きるけがの手当てができる救急抽選キット。除菌も考えられているイベントツー… |
![””](http://www.seeq.ne.jp//images/spacer.gif) |
|
![””](/images/spacer.gif) |
芋焼酎 さつま 白 25度 1800ml
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
|
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
『ポイント還元3%』 あの『佐藤』で有名な佐藤酒造が地元向けに造るブランド。霧島山系の地下水を使い、ふくらみのある柔らかな味わいに仕上がっています。柔らかいだけではなく骨格もあり、割ってもしっかりと旨… |
![””](/images/spacer.gif) |
眞酒(まことざけ)1800ml 芋焼酎
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
|
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
芋に金峰町芋名人の黄金千貫を使い、麹は黒麹、仕込みの温度管理を徹底、濾過も軽めに、さらに素焼きの甕壷で貯蔵。焼酎本来の旨み、美味しさをとことん追求した焼酎です。蔵元:小正醸造(鹿児島県日置市日吉町) … |
![””](/images/spacer.gif) |
蕃薯考(ばんしょこう)720ml 芋焼酎 薩摩酒造
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
|
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
江戸時代の古文書に記されていた焼酎製法を再現。丁寧にさつまいもの皮をむいて仕込み、モロミの中に笹の炭焼きをつけるなど、当時の旨さに拘る贅沢なつくりです。爽やかな香りと上品な甘さが特徴です。蔵元:薩摩酒… |
![””](/images/spacer.gif) |
白銀坂 黒麹【原酒37度】720ml 芋焼酎
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
|
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
「木樽蒸留」の原酒を一年寝かせ熟成されました。独特のなめらかさと37度原酒の丸みのあるコクと旨味を持ちながら、黒麹の豊で芳醇な香りを堪能下さい。■限定生産銘柄です。蔵元:白金酒造(鹿児島県姶良郡姶良町… |
![””](/images/spacer.gif) |
白銀坂 白麹【原酒37度】720ml 芋焼酎
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
|
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
「木樽蒸留」の原酒を一年寝かせ熟成されました。独特のなめらかさと37度原酒のコクと旨みを持ちながら、すっきりとした後味が特徴です。■限定生産銘柄です。蔵元:白金酒造(鹿児島県姶良郡姶良町) 原料:さ… |
![””](/images/spacer.gif) |
くじらのボトル綾紫黒麹 芋焼酎1800ml
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
|
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
大海酒造の「海シリーズ」で人気の「くじらのボトル」から綾紫芋を使用した「くじらのボトル綾紫黒麹」が限定入荷いたしました。香り高くまろやかな喉越しが特長です。当店でも大人気の銘柄です。 |
![””](/images/spacer.gif) |
宝満(ほうまん)1800ml 芋焼酎 上妻酒蔵
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
|
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
麹米に地元で取れる赤米「紅ろまん」を使用、芋も地元産にこだわった焼酎です。米麹は芋焼酎原料の15%以上をしめています。麹米の性質は、麹菌やさつま芋の銘柄、品質と共に製品の味わいに影響を与えます。地元の… |
![””](/images/spacer.gif) |
紫黄相良1800ml 芋焼酎
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
|
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
"頴娃紫(えいむらさき)芋"を白麹で仕込んだ荒濾過焼酎と"黄金千貫芋"を用いて黄麹で仕込んだ焼酎を絶妙にブレンドして生まれた逸品… |
![””](/images/spacer.gif) |
白錫(しろすず)1800ml 芋焼酎
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
|
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
焼酎造りの最後の行程は「蒸留」です。醗酵が終わったモロミから蒸気の熱でアルコール分を蒸発させ、それを冷却することで「焼酎の雫」を取り出すことができます。現代の蒸留器ではこの螺旋状の冷却部分はステンレス… |
![””](/images/spacer.gif) |
悪太郎1800ml 芋焼酎 相良酒蔵
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
|
|
|
![””](/images/spacer.gif) |
麹屋の老舗として、永年「麹」の先進的な改良を重ねてきた「河内商店」。その新たな「白麹」を用いて、相良九代目が生み出したのが、この「悪太郎」です。蒸留されたての粗々しい焼酎が、月日を重ね、狂言の「悪太郎… |
|