|
|
|
|
|ビックフラワー |
|
|
|
|ビックフラワー |
|
|
|
|ビックフラワー |
|
|
|
穂先メンマ 1kg
|
|
|
|
|
|
|
メンマの本場、台湾の人々が最も好む穂先部分の柔らかいところだけを使用しました。敢えて細かくカットせずおよそ20cmの長さで製品化しましたので、これぞメンマというメンマ本来の風味をたっぷりお楽しみ頂けま… |
|
塩メンマ(短冊) 2kg×10個
|
|
|
|
|
|
|
メンマの「王道」とも言える短冊メンマの塩漬けです。肉厚原料を使用しており、食べ応え充分。お好みの味で、お好みのカットでラーメンをさらに引き立ててください。 |
|
味付しなたけ 500g×20個
|
|
|
|
|
|
|
昭和28年日本で最初に発売された「味付けメンマ」の味を今に引き継ぐ「味付しなたけ」を500g詰めに致しました。お客様をお招きしたときなどに便利です。 |
|
丹野の味噌漬 こんぶ
|
|
|
|
|
|
|
かみのやま温泉の東方の奥羽山脈の山すそに奥州諸大名参勤交代の宿場となった「楢下(ならげ)宿」があります。今は文化財となった藁葺き屋根の古い建物が建ち並び、往時の様子を見ることが出来ます。この楢下宿の名… |
|
佐徳 からし漬
|
|
|
|
|
|
|
庄内地方は伝統野菜がたくさんあります。だだちゃ豆に焼畑農法のあつみのかぶら、平田の赤ねぎ・・・丸小なすの一つ民田茄子は鶴岡市の民田地区で栽培される一口サイズの薄皮丸ナスです。鶴岡の老舗漬物店佐徳では地… |
|
丹野のみそ漬
|
|
|
|
|
|
|
かみのやま温泉の東方の奥羽山脈の山すそに奥州諸大名参勤交代の宿場となった「楢下(ならげ)宿」があります。今は文化財となった藁葺き屋根の古い建物が建ち並び、往時の様子を見ることが出来ます。この楢下宿の名… |
|
民田一口茄子 からし漬
|
|
|
|
|
|
|
鶴岡市郊外に民田(みんでん)という集落があります。月山からの伏流水や金峰山からの清らかな水が畑を潤し、近くにはだだちゃ豆の産地白山地区もあって夏の風が爽やかに吹き抜ける、作物が育つ良い環境にあります。… |
|
三奥屋 うこぎだし
|
|
|
|
|
|
|
山形の夏の味覚に「だし」がある。茄子やきゅうりに茗荷にねぎなどの夏の野菜を生のまま刻み、納豆昆布、唐辛子、醤油をかけて味付けし、アツアツごはんにかけて食べるのが「だし」なのです。 |
|
三奥屋 窪田茄子の粕漬
|
|
|
|
|
|
|
山形県米沢市に古くから伝わる「うまい茄子」がある。その名は「窪田茄子」上杉家十代の上杉鷹山公は米沢市窪田地区に特産品として育てるよう奨励しました。薄い皮の一口サイズの丸なすで、全国的にめずらしい品種で… |
|
そうめんかぼちゃ(粕漬)
|
|
|
|
|
|
|
あら不思議?糸のようにほぐれるよ。そうめんかぼちゃ(糸瓜とも言います)は、種を除いて料理をすれば、パラパラと糸のようになるのです。米の産地山形の地酒の粕と砂糖を混ぜた中に、このかぼちゃを漬け込んでいき… |
|
山のごっつおう わらび
|
|
|
|
|
|
|
「ごっつおう」とは、ごちそうの山形弁。山形県産の「わらび」を新鮮なうちに加工し、しょうゆ漬にしました。山の風味が美味しいお漬物です。 |
|
さくらんぼ漬 しば漬風
|
|
|
|
|
|
|
山形といったらさくらんぼ!6月から7月の初夏の甘酸っぱい味覚ですね。あざやかであでやかな「赤」が特徴、梅雨空にまぶしく輝きます。味覚は鮮度が命、甘さたっぷりの「さくらんぼ」を産地ならでは新鮮なまま加工… |
|
ぜんご漬
|
|
|
|
|
|
|
「ぜんご」とは「在郷」が訛ったもの。ふるさとのお漬物的な意味合いがあり各家庭で漬けたものだったのでしょう。7種類の野菜を塩分控えめで、ほんのり酸っぱい、さっぱり味に仕上げた山形の定番の漬物です。 |
|
海茸粕漬 10号箱 (うみたけかすづけ)
|
|
|
|
|
|
|
春に収穫され、貝殻より大きな水管が圧巻の海茸。有明海の高級珍味として親しまれ、昔から盛んに漁が行われてきました。歯ごたえがよく、旨味もたっぷりの水管は刺身や干物などにもよく合います。この海茸を伝統の技… |
|
海茸粕漬 20号箱 (うみたけかすづけ)
|
|
|
|
|
|
|
春に収穫され、貝殻より大きな水管が圧巻の海茸。有明海の高級珍味として親しまれ、昔から盛んに漁が行われてきました。歯ごたえがよく、旨味もたっぷりの水管は刺身や干物などにもよく合います。この海茸を伝統の技… |
|
海茸粕漬 30号箱 (うみたけかすづけ)
|
|
|
|
|
|
|
春に収穫され、貝殻より大きな水管が圧巻の海茸。有明海の高級珍味として親しまれ、昔から盛んに漁が行われてきました。歯ごたえがよく、旨味もたっぷりの水管は刺身や干物などにもよく合います。この海茸を伝統の技… |
|
粕漬詰合 20号箱 (かすづけつめあわせ)
|
|
|
|
|
|
|
貝柱は、楽器のオカリナのような形をした大きな二枚貝が特徴で、刺身やすし種としても使われるほど新鮮。海茸は、歯ごたえがよく、旨味もたっぷりの水管は刺身や干物などにもよく合います。この厳選されたタイラギ貝… |
|