 |
 |
|
 |
| ◆2020(令和2)年10月より販売価格を改定しました。 【レターパックL… |
 |
|
 |
804 蜻蛉(紺)|秋|梨園染め手ぬぐい
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 古くは蜻蛉は勝虫(かちむし)と呼ばれ、特に武士の間では好 んで武具などの柄に使われて来ました。又、ゆかたや絣の模様 としても江戸から現代に至るまで数多く見ることが出来ます。 【注意事項】伝統工芸〔注染… |
 |
247 〈四季〉ホタル|夏|梨園染め手ぬぐい
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 大きいものを源氏、小さいものを平家 と呼ぶのは夏の夜に蛍が乱舞する様を合戦に見立てたもので、古くは人の霊が変じて蛍になったと思われていました。 【注意事項】伝統工芸〔注染〕のため、お使い始めに汗や摩擦… |
 |
288 〈四季〉夏野菜|夏|梨園染め手ぬぐい
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 冷たい井戸水で冷やされた夏野菜。丸ごとかぶりつけばみずみずしい夏の香りが広がります。昔懐かしい日本の風景を手ぬぐいにしました。 【注意事項】伝統工芸〔注染〕のため、お使い始めに汗や摩擦で色が移る場合が… |
 |
604 金魚(水草)|夏|梨園染め手ぬぐい
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 今ではほとんど聞くことの出来ない金魚売りの涼しげな声。縁日の金魚すくいなど、夏の風物詩的な金魚は子供のゆかたの柄としても馴染み深い文様です。 【注意事項】伝統工芸〔注染〕のため、お使い始めに汗や摩擦で… |
 |
686 スイカ|夏|梨園染め手ぬぐい
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 夏の果物の代表格であるスイカの果汁はジュースやシャーベットに用いられ、種も中華料理の前菜として利用されています。また、薬用として果汁は利尿作用があり、濃縮したものは腎臓炎に効能があります。 【注意事項… |
|